見出し画像

今日から仕事始め、という人たちへ

おはようございます。朝からもう蒸し暑いですね。

#意識低い系社長  です。

今日は4時に起きてしまったので、ウォーキングの前にNoteを書き上げてしまおう、そんな気持ちで書いてるので乱筆乱文お許しください。


さて、今日からお盆明けで、仕事始めという方も多いのではないでしょうか。わたしは、物販の展開戦略の構想や、さらなる協業提案のためのプレゼン作り、動画の企画プランニング、などなど、ずっと仕事と趣味と実益をかけて遊んでました。

やはり、わたしは「暇が嫌い」なんです。スマホゲームにしてもそうなのですが、常に何かを動かしていないと気が済まないんでしょうね。読書をしながら、音楽を聴きながら、たまにスマホをちら見して、思いついたネタをメモして、ついでにスケジュールを確認する、みたいなことをずっとやっています。

最近では、ネットショップや大手通販サイトの仕組みを理解するために、久しぶりにHTMLやCSSに触れ、おぼろげながらも少しずつ思い出し始めてきました。プログラミング学習が当然の時代に情けないことこの上ない話ですが(笑)


さて、自分語りはこれぐらいにして、今日から仕事始めという方々へ。
エールを込めてますので、少しお付き合いください。


1.まだコロナは終わってない


未だコロナは収束したとはとても言えない状態です。コロナはただの風邪だ、と言っている人々がいますが、体力があり、基礎疾患がない人にとっては、ただの風邪で済むのかもしれません。
しかし、インフルエンザなら「タミフル」や「ゾフルーザ」といった投薬治療ができますし、ただの風邪なら普通の抗生物質を飲めば治りますが、コロナは治療法がまだ確立していない風邪であり、後遺症も分からず、ワクチンもない状態です。

それを踏まえた上で、しっかり予防しておきましょう。
予防してても罹ってしまったら、その時はその時です。

でも大切な人を守るために、できるだけの努力はしましょう。


2.大企業でも冬を越せないかもしれない


お盆中もそうでしたが、明らかに観光客も、人出もまばらでした。
つまり、それだけ消費が低迷、どころかほぼ壊滅状態です。

消費者に消費されなければ事業者は食っていけません。

これは企業にしても同じで、国策企業は国が助けてくれるでしょうが、ある程度の規模の会社だったとしても、このまま消費の低迷や輸出の低迷が続けば、事業規模縮小、リストラ、不採算部門からの撤退を進めなければならなくなるでしょう。

つまり、企業にとっても、経営者にとっても、そこに勤めるサラリーマンにとっても、今後必ず訪れる大不況が試金石となります。


3.ワークシェアリングや副業をどんどん進めるべし


要は今後、何が起こるのか誰も想像できないわけです。

こういうとき程、自称、経済アナリストは悲観的にネガティブなことばっかり言いますが、わたしは新たな働き方や事業の転換ができる、チャンスだと思っています。

実際、ここ半年ぐらいで飲食業の大半は宅配や宅食へと業態を変えてきました。以前よりも売上を伸ばした店もあるぐらいです。

現実をただ悲観視するのではなく、大局的に今後を捉える努力をしてください。

その中でも「時短勤務→サイドビジネスや独立起業、そのための勉強の時間の確保」がわたしは最も重要だと考えています。サラリーマンという仮面をつけていられる内はつけさせてもらって、あとは動きの鈍い日本型の会社なんて見捨てて、自らのチカラで立ち上がりましょう。


4.仕事はどんどん横に繋がっていく


今後、あらゆる事業者が横に並んで、どこかで繋がっている、というような昭和の町工場のような形態に再び戻る、とわたしは確信しています。
ただ、主戦場はネットを介してになりますが。

みんながスモールビジネスやスモールコンサルをシェアし合う。
そこで気の合う仲間がいれば、共に起業ってのもいいですよね。

とてもワクワクしませんか?

わたしは、これから凄く楽しいだろうなぁ、と期待に胸を膨らませています。


さて、もう6時になります。
わたしはウォーキングをしてきます。

みなさんもよい一日を!

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。


サポートは不要です