見出し画像

社会人の休日概論

4月に入ってから早くも1週間が経過。
新生活の春と言われるこの季節、私も社会人となり、懲役40余年の牢獄に放たれることとなった。
1週間は確かに長く感じたが、1日ごとであれば意外にも早かったかもしれない。


新社会人開幕1週目を終えての感想をひと言で言うなら、

想像よりはラク


だった気がする。ちなみに、私が就職した会社は定時が9〜18時(休憩1h)の一般的な部類である。
はじめの5日間は大半が新人研修で実務についてはこなしていない。それが理由かもしれないが、5日間通して18:20までに退勤できているので、順調なスタート(?)なのかもしれない。

また、昼休憩の際も多くの飲食店が近くにあることから、1時間という時間が余裕ある設定になっている。(本当にありがたい…)
そのため、ある日には昼ご飯後に散歩をして、咲き誇る桜(※1、2)にシャッターを切りに行った。
昨年は内定を頂いた後の祝福の桜だったが、今年は門出を祝ってくれた。普段ネガティブな私も、さすがにこの桜には嬉しさを覚えた。(あぁ、日本人でよかったー!!!)

※1 目黒川沿いの桜並木
圧巻ですよ、ほんとに。
※2 同じ桜を横から見ても素晴らしいものです。


そんな私が、想像以上にラクだと感じた理由について。
私の場合は、日常的にYouTubeで「ブラック企業が〜」といったような動画を観ていたこともあって、マイナス面の要素を埋め込みすぎていたのかもしれない。
それこそ、2023年の話題を掻っ攫った中古車販売大手の、某クソデカモーターみたいに教育教育教育教育されていたのかもしれない。(実際、私も教育学部の出身だし。)

そんなこともあって、私の中では


""社会人みな社畜""


という固定概念が形成されていた。(実際そうだと未だに思ってるけど)
正直、初めから残業があっても仕方ないという覚悟でいただけに、これはポジティブなギャップである。
しかし、研修では覚えることが多いのはもちろん、考えることも非常に多く、当たり前ながら疲労ももちろん蓄積した。

特に苦しかった事項を挙げるとするなら、電話対応だ。ビジネスマナーを含んだ電話対応となると、敬語をはじめとして覚えることが多い。
そして、アポの有無などによって条件分岐が多すぎること。数字を覚えることなら得意なのだが、こういった条件分岐系は専ら苦手なのだ。(これでも文系なんですけども……)
同期は自分を含めて4名いるのだが、1番電話対応を覚えるのに遅れをとっていて、正直鬱。鬱でしかなかった。
特に同じミスが続いてしまったときには、本当に情けなくなってしまい、思わず泣きそうになってしまった。嗚呼、今思い出しても情けない。

もちろん、適性の有無があると考えたりもするが、新人研修だしやるしかない。遅れだけは取らないように、と思いつつも心労には配慮して生きていきたいものだ。心労は人間をくすませる。
そらそうよ、だってブラック企業を取り上げてる人たちのYouTubeで散々学んできた実績がある(つもり)。
だからこそ、常に80〜90%くらいの出力で堅実にやっていく方が正しいと思って、無理はしすぎないくらいにしておこう。
この辺の社会人ライフハック、24卒の人たち同士で是非とも共有したいし、大学でむしろこういうことについて学びたいとも感じてしまった。




そして何より、もう一つ学んでおきたかったと思ってしまったのが、

社会人の休日概論


である。
社会人は休みの日、何をして過ごしているんだろう。仕事と休みが明確に分割された社会人は一体、どんな休みを過ごしているのか。
素朴な疑問が浮かんできてしまった。
困ったもんです。

そして、よく分からぬまま迎えてしまった社会人として初めての週末。
特に何をしようとも考えずに週末を迎えてしまったものだから、記念すべき初の社会人の休日を雑に過ごしてしまった気しかしないが。

ということで、土日の記録。
土曜日は朝起きてカラオケに行きたくなってしまったので、欲望のままに向かうことに。
DAMで通してもらったは良いが、精密採点AIが無い……
しかし、朝から3時間歌って、旧式のDX-Gでは初めての92点超え(※3)にはさすがに元気出た。

※3 カラオケは練習した分だけ伸びますね
DX-Gで1.3↑の加点は激レアな気も。


適当に歌い散らしたのちに向かうは、昼メシに日高屋。サッと食べた後は地元でも満開の桜を観るために、近くの土手へ。
相変わらず、毎年美しい桜並木を素晴らしい構図でオールウェイズ見せてくれること(※4)には感謝しかない。

※4 実家のような安心感。
毎年ありがとうございます。

その日は、桜を見ても昼下がりの午後3時。
1日を贅沢にゆっくりと過ごせている感覚があったのはとても良い。

流れで金曜日から始めたチョコザップでトレーニングまでしておいた。
チョコザップを最大限に活用して、目指すは3ヶ月後に-10kgの減量を果たすことを大目標に掲げた。この日は少し早めのウォーキングを70分。(長すぎですよ…)
ちなみに、金曜から始めたチョコザップ、ちゃんとここまで4日連続で利用している。習慣になってきているし、あとは負荷を掛けつつ継続していくのみ。

とまあ、1人で過ごすには十分な土曜だった。
金欠で豪遊できるわけでもないから、日本国憲法第25条的な生活
たぶん酷すぎもしなければ、ちょうど良いラインで過ごしてた気がする。
普遍的ながら、それなりに充実してた。
日曜は全日本怠惰代表かのように、チョコザップ行く以外はほぼ家に篭ってしまっていたが……

そんな感じで気がつけば土日が終わって新しい週が始まっていた。

こうやって社会人は生活しているんだなと。


当事者にならないと、よくわからないもんですね。改めて、人との繋がりを大切にして生きようと思った次第。
ちょうど週明けから2日目の今日、初めて残業した。
とりあえず燃え尽きた灰にならないように、日々を過ごしていければなぁ、と。
少し鬱になりかけたシーンがあったけど、それはいい感じに整理がついた頃にでも。

ともに強く生きよう新社会人!
ってなわけで。





ちなみに、新しくInstagramを開設しました。
@seaweed_norinori
にて風情を感じることなり、どうしても記事にできなそうなことを供養したりするなど……
新作の予定もストーリーなどであげるつもりなので、もし良ければ是非。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?