マガジンのカバー画像

水族館をつくろう【施設編】

20
地元に小さな水族館を作りたい! そんな目標を掲げた男の、日々の奮闘日記です。 どんな水槽を置くか、どんな導線にするかなどなど、こちらでは施設や設備、部屋の使い方などを掲載🏢
運営しているクリエイター

#魚

水族館をつくろう【施設編】#5 10秒ルール

水族館をつくろう【施設編】#5 10秒ルール

水族館に行くと、特に地味な魚の水槽を鑑賞する時間はすこぶる短く、(3秒くらいて飽きられる水槽も💦)せっかくの生き物たちの魅力も伝えてきれていません。

これはひとえに、飼育員さんの責任に依るところが大いにあります。

生き物の魅力を発信するには、生き物の飼育だけでなく(状態よく飼育するのは大前提です👏)
・どんな水槽の大きさにするか
・何匹展示するか
・一緒に何を展示するか
・どんな解説をする

もっとみる
水族館をつくろう【施設編】#2 展示水槽サイズ

水族館をつくろう【施設編】#2 展示水槽サイズ

先月、福井のショッピングセンターでミニ水族館を企画したのですが、ここで展開したのが幅40〜60㎝の小さな水槽(いわゆる家庭用の金魚水槽)のみでした。

水族館を計画している施設は小さな建物のため、この小さな水槽が8割になる予定ですが、この小さな水槽をどのように、どの高さで配置するかが重要になります🐟

どんな種類の生き物をどのサイズでどのくらいの匹数展示するかも重要で、お客さんの反応も含めて、今

もっとみる