見出し画像

【平日料理】「チリコンカン」を弁当にヘビロテしてます

料理で妻や子どもの「美味しい!」をもらうのが生きがいのクッキングパパかいとです。

今日は「チリコンカン」について書きます!

チリコンカーンは、ひき肉・たまねぎを炒め、そこにいんげん豆など、トマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理

とにかくこの料理が大好きで、弁当には8割チリコンカンが入っています。

ある日のお弁当。今日はチリコンカン。
この日もチリコンカン
またまたチリコンカン
やっぱりチリコンカン

昨日もチリコンカンで、今日もチリコンカン。きっと明日も私はチリコンカンをつくるだろう。そのくらい愛しています。

お弁当の味方のチリコンカン、その魅力を語りたく筆をとった次第です。



うまい

一番大事なことですが、ちゃんと美味しいです。

特に、娘氏(もうすぐ2歳)が毎回ちゃんと食べてくれる。これがデカい。娘氏に気に入ってもらえてるから、安心してヘビロテできてます。当然、私自身も大好き。

きっかけはパルシステム。「おすすめ~」ってことだったので作ってみたところ「あ、これうめぇぞ」と、一口で気に入りました。

そのくらい、「ちゃんと美味しい」です。

つくるの超ラク

「挽き肉」「玉ねぎ」「豆」「トマト缶」の4つを用意すればOK。

なんなら、玉ねぎは最悪なくてもいい。

「挽き肉」「豆」「トマト缶」を、無加工でそのままフライパンにぶち込む。煮込む。これで完了です。

つまり、具材少ない・加工の手間もない・調理もシンプルな「超ラク料理」なのです。

品切れしにくい食材

「挽き肉」「玉ねぎ」「豆」「トマト缶」は、品切れになりづらい。

ヘビロテする料理として、必要なときに食材が手に入るというのは、地味に重要なポイントです。

栄養バランスが気に入っている

動物性タンパク質と植物性タンパク質の両方をいっしょにとれるのが、いちばん気に入っています。意外とそういう料理すくないんですよね。

ちなみに動物性タンパク質は、植物性よりも吸収率が高いのですが、一方で体内の炎症や老化を早めるという話もあります。なので、私は両方とってます。

一気にたくさん作れる

うちでは大きめのタッパーを用意して、どっさり作ります。一度の料理で、家族3人x4回分。冷蔵庫で3日ほど保存可能。冷凍保存もOKです。

アレンジの幅がひろい

最低限必要な食材は、ひき肉・豆・トマト缶の3つなのですが、他の食材をつかしてアレンジを効かせることもできます。たとえば

  • ピーマン、パプリカ:彩り豊かに

  • チーズ:とろけるチーズや粉チーズで香ばしさアップ

  • アボカド:クリーミーな味わいに

  • ヨーグルト・サワークリーム:酸味が加わり爽やかに

  • スパイス:クミン、チリパウダー、コリアンダーなど

  • ハーブ:オレガノ、タイム、ローズマリーなど

材料を追加しても成立しちゃう、懐のひろい料理なのです。

さいごに

ほぼ毎週つくっているチリコンカン、なぜお気に入りなのかを初めて文章にまとめてみました。

なんだかんだ書きましたが、やっぱり一番は「味」です。美味しいんですよね~~。ぜんぜん飽きないです。

noteに書くためにちょっと調べたら、アレンジレシピがたくさん出てきてビックリしました。特にアボカドのアレンジは本当に美味しそう。次ぜったいつくるぞ~~~!!

・・・

…とこんな感じで、noteでは私が家族に好評だったレシピとそのエピソードをまとめています。

私は普段は会社員をしているパパで、平日と休日のほぼすべての家族の料理を担当しています。

働きながら料理をつくるのはホント大変…!でも料理って「おいしい!」って言ってもらえるのが嬉しくて続けられるんですよね。

・・・

私がnoteをやっているのは、仲間をつくるためです

・忙しい中でも家族と健康でおいしいごはんを食べる技術や知恵をみんなで見つけたい

・料理によって家族がもっと会話を増やして仲良くなるようにしたい

ビジョンに共感してくれる方、ぜひぜひ積極的にお互いの活動をシェアし、より豊かな人生をつくっていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?