見出し画像

専門的な視点から離職予防を考える:従業員の働きがいをサポートする


こんにちは。
YU.RA.LA 公認心理師、キャリアコンサルタントの池田です。

はじめに

現代の職場環境はますます高度になり、また多様化しています。
人材育成から人財育成へ。
このことから従業員のメンタルヘルスに対する注目が高まっています。

本記事では、離職予防のためのメンタルヘルスケア戦略に焦点を当て、人事が注意すべき重要な要素について探ってみましょう。

1. 従業員のニーズの理解

前提として、それぞれの部署にニーズがあり、理想ゴールがあります。例えば経営者ニーズ、人事ニーズ、上司ニーズなどのようにニーズは異なっています。
中でも、離職を予防するためには、従業員のニーズを正確に把握することが不可欠となります。

人事部門は、従業員アンケートや定期的なフィードバックセッションを通じて、従業員のメンタルヘルスに関する問題や課題を把握することが重要です。

アンケートが取れない場合は、代替でストレスチェックの結果から読み解くことも可能です。

従業員のニーズを理解し、組織の見立てを正しく実施することで、組織は適切な支援策を提供することができるようになり、従業員の満足度を向上させ、モチベーションをUPさせることができます。

2. ワークライフバランスの促進

次に、ワークライフバランスの視点です。

多忙なスケジュールや過度な業務負荷は、従業員のストレスや疲労感を増大させる原因となります。

人事部門は、柔軟な労働時間制度の導入やリモートワークの機会提供など、ワークライフバランスを向上させる施策を推進していきましょう。

これにより、従業員はプライベートな時間と仕事の調和を図りやすくなり、離職のリスクを低減できます。

3. ストレス管理プログラムやストレスチェックの活用

 続いて、従業員のストレスについてです。高いストレスおよびストレスの原因となる環境要因は、従業員の心身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。

 組織はストレス管理プログラムを導入し、従業員がストレスを適切に管理できるスキルを身につける機会を提供することで、従業員のメンタルヘルスケアをサポートすることができるようになります。

 定期的なワークショップやカウンセリングのセッションを通じて、従業員がストレスに対処する方法を学び、心の健康を保つサポートを行います。

4. キャリアパスと成長のサポート

 従業員は、自身のキャリアパスに満足感を持ち、成長の機会を感じることが重要です。

 人事部門は、キャリア開発プランや研修プログラムの提供を通じて、従業員がスキルを向上させ、新たなチャレンジに取り組む機会を提供することで、従業員が主体的にキャリア形成に対して行動することができるようになります。これにより、従業員はモチベーションを保ちながら組織にとどまる可能性が高まります。

5.セルフ・キャリアドッグの導入

 近年、従業員のメンタルヘルスケアの一環として、セルフ・キャリアドッグの導入が注目を集めています。セルフ・キャリアドッグは、従業員が自分のキャリアパスや成長に関する目標を明確にし、自己評価を行うためのツールです。

 従業員は、セルフ・キャリアドッグを使用して自己分析を行い、自身の強みや興味を洗い出すことができます。このツールを通じて、従業員は自身のキャリアの方向性を見つける手助けを受けるだけでなく、目標を設定して成長を促進することが可能です。

 人事部門は、セルフ・キャリアドッグの導入に際して、従業員への適切なトレーニングやサポートを提供することが重要です。従業員がツールを効果的に活用し、自己成長に向けた取り組みを進められるようにすることで、従業員のキャリア満足度を高め、離職のリスクを低減する効果が期待されます。

 セルフ・キャリアドッグの導入は、従業員の自己意識を高めるだけでなく、組織としても個々の従業員のスキルや適性に合わせた育成プランを策定する際の有用な情報となります。これにより、従業員は自分の成長に対する責任感を持ち、組織との一体感を強化することができます。

6. 上司と部下の1on1面談の推進

 従業員のメンタルヘルスを支援する重要な手段の一つとして、上司と部下の定期的な1on1面談が挙げられます。このアプローチは、従業員が上司と密なコミュニケーションをとる場を提供し、個別のニーズや課題を共有しやすくする効果があります。

 1on1面談は、従業員が自身の業務の進捗状況や課題、成果物に対するフィードバックなどを積極的に話す機会です。これに加えて、従業員のメンタルヘルスに関する懸念やストレスの発散、キャリアの展望なども話し合う場として活用されます。

 人事部門は、1on1面談を促進するためのガイドラインやトレーニングを提供し、上司と部下が有意義な対話を行える環境を整備すべきです。定期的な面談を通じて、上司は従業員のメンタルヘルスに敏感に対応し、必要なサポートや調整を行うことができます。また、従業員も自分の状況をオープンに共有することで、組織との連携を強化し、離職のリスクを軽減する効果が期待されます。

 1on1面談は、従業員のメンタルヘルスケア戦略において、個々のニーズに合わせたカスタマイズされたアプローチを提供する手段として不可欠です。定期的な対話を通じて、従業員と組織が連携し、共に成長し続けるための土台を築くことができます。


お問合せ

YU.RA.LA まずはお気軽に無料相談しませんか?

◎セルフ・キャリアドッグの導入
 ー社外相談窓口の設定
 ーハラスメント対策
 ー1on1面談
 ーキャリアコンサルティング面談
◎ストレスチェックの結果の活用
◎メンタルヘルスケアに関する研修
◎離職予防面談および顧問契約


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?