見出し画像

オランダ移住相談ベスト5(仕事・家・学校)

こんにちはhiroimonoです。
オランダは初夏です。

さて僕がビデオ相談などで会話したときに特によく聞かれることをまとめました。これから渡航される方にも何かしら参考にしていただけるのではないかと思います。

では早速ですが質問(最後におまけ)にいってみましょう。

Q1.個人事業主としての収入だけでやっていけるか不安です。移住後に副業できるような仕事はありますか?

これは僕も渡航前は不安でした。結論としては、仕事を選ばなければそれなりにあります。例えば日本食レストランの配達、商品棚卸などの裏方業務でしたら個人事業主でも外注先として捉えてもらえる場合があります。ただしこれはお店のオーナーの考え方次第でしょう。
それ以外だと家庭教師観光ガイド、DIY(便利屋)など自分の特技を活かしてオランダ掲示板などで現地の日本人、現地コミュニティサークルで外国人の生徒を募集するのも楽しいでしょう。

Q2. 家の契約ができたらその後はずっとその家に住めますか?

オランダは日本と違ってまず最初は1年契約が基本です。その後、問題がなければ無期限に延長していきます。ただしオーナーがその家を売りたい、住みたい、出ていってほしいとなると契約期間であってもルールにのっとり素直に出ていく必要があります。ルールとは契約書にある事前通知期間(2ヵ月前などが多い)に沿った連絡です。オーナが出ていってほしいという時、これには本当に家を売りたい場合と、2年を目途に毎回テナントを変えたいというオーナーの場合もあり得ます。

*2年をすぎると事前退去通知期間が長くなったりテナントに有利な条件になるという法令(23年に改定)の名残りです

また家賃を法定値上げ上限よりもさらに吊り上げたい可能性もあります。既存のテナントを退去させ、新しくテナント募集すればその年の法令上限は関係なくなります。

このようなオーナー物件かどうかを契約時に判断することは難しいので、そうなった時のために心の準備だけしておきましょう!!


Q3.家を契約したら電気ガス契約なしでもすぐ生活できますか?


はい、コンクリートがむき出しのシェル(スケルトン)タイプでなければ、寝袋さえあればすぐに住めると言えます。と言うのもオランダには電気、ガス、水道は開栓・開通作業はありませんので、入居後に自分で気に入った業者にコストを比較しつつ切り替えて契約していきます。不動産屋に頼んでもいいでしょう。
切り替え手続きは新たに契約した業者が旧業者に連絡してくれるので楽チンです。
*切り替えまでに消費した分は元の業者から日割り請求がきます。


Q4.移住はしたいのですが…まず何から手をつけたらいいですか?

意外と多い質問ですが、まずは住みたい街を決めることです。
しかし移住目的によって、住みたい都市はすぐ決まるのではないでしょうか。日本人相手の仕事が多いならアムステルダム、リモートでどこでも仕事ができるなら家賃の安いオランダ南部など。。
子どもがいたら通わせたい学校から決める場合もあるでしょう。
次が家探しです。それら以外はチケットをとるとかお金を用意するなどの手を動かす作業になるのでスイスイと進むはずです。

Q5.子供がいます。学校はいつ選ぶものでしょうか?。

学校については渡航前に下調べ(状況把握)をしておくのが良いと思います。
子どもがオランダ語が話せないと現地校にそのまま入れませんし、語学クラスのある学校にも席に限りがあるからです。

またオランダには学区の概念はありませんが、家が決まってから通える範囲で希望の学校を探しすのが普通です。小学生なら高学年になるまでは親の送迎がいります。もし人気校だと抽選になりますが、あまり家から遠い学校にきまると毎日の通学に疲弊してすぐに引っ越しをしたくなるかもしれません。

これは住む街や場所も関わることなので学校と家探しを考えながら移住を進めましょう。

一方でインターナショナルやダッチインターだと事前に席の確保が可能です。学費は無償ではないですが、これで移住の軸足が決まるため選択肢の1つとして選ばれる方もいます。


(番外編)内覧代行を仕事として始めるのは大変ですか?手伝います


お手伝いのお声がけうれしいです。でも僕のやり方ですと生活が不規則になるのでそのままはおススメしません。例えば昼間は内覧し、夜中は日本時間にあわせてビデオ相談やメッセージを返信します。また内覧は「明日の何時」と決まることも多いです。依頼が集中する時期は自身の予定がいれづらかったり、逆に本業を調整する時もあります。また季節によりご相談が集中しますが、重複を避け責任をもって対応するにはお請けできる上限もあります。

僕はお繋がりが嬉しいのでやっていますが費用面でも✕です。例えば僕は全般フルサポートに近いですが都度の代行費用以外はいただいていません。この1年で20組の方をお手伝いさせてもらいましたが、トータル実働で約240時間で収入は移住業者さんの基本料(1組分)程度です。オランダ21歳以上のアルバイトの最低時給は€13.3~ですから収入ならその方の方がよほど良いでしょう。もし本業のロスを考えると…夜も寝られません(笑)

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事がこれからオランダ渡航を考えている方の参考になりましたら幸いです。



人生は拾いもの




noteの売り上げはKivaという支援団体への支援に使わせていただいております。(支援情報は定期的に記事更新してお知らせしています)