見出し画像

サウナ通信⑰「船橋ジートピア~船橋というカオスな街にある中世ヨーロッパを意識し過ぎた昭和のユートピア?~」



サラリーマンの言う3Kは・・・

「きつい、汚い、危険」







いけてないメンズの定義3Kは・・・

「キモイ、クサイ、ケガナイ」







そして・・・街にある3Kといえば・・・




「競輪、競馬、競艇」




これがいわゆるカイジ的な3Kってやつですかね?

だいたいこれらがある街は・・・・カオス臭がする。
そして、民度がちょっと・・・どうなんだろう。。と思うこと多々。。

別にギャンブルは公然と認められているものなので疑義はないけど・・・

やっぱり一定数、ギャンブルで破滅している、しそうな人が多い街。。




3kのうち2k「競輪・競馬」を満たしている街・・・

それは・・・ユルキャラの汁までがブシャー!!ってしてる・・・



「船橋」



東京には近いけど・・・東京にはあまりないような街なんですよね。
別に嫌いじゃないけども・・・どうも住む気にはなれません。。。


ちょっと色々あり、船橋で1泊することになりました。。
そこでサウナのある場所・・・といえば。

駅前の「船橋グランドサウナ」か「ジートピア」

サウナだけならすごい良い立地です。駅前に2つっていうのも◎


船橋ジートピア


ということで・・・今回はジートピアに。。

ここの門構えがすごいのよね。。・・・
ラブホの外観とパネルをもってきましたか?っていう迫力!!

まぁ、それもなんとも面白くていい感じを出しているので嫌いじゃないよw

画像1

画像2


1つ間違ったら…地方のソー〇ランドじゃないのか・・・って思う。




だってさ・・・・


「基本入浴料」・・・・




ちょ、ちょ・・・( ゚Д゚)( ゚Д゚)




これもやっぱり「船橋」ならではの魅力なんでしょうか??


サウナ戦闘力

サウナ :1つが20人程度収容可能(高温のドライサウナ)
     110℃くらいでかなり暑い。ドライ感強め。
     3段サウナと1段目がちょっと変形型。
     場所によってはTVが見にくい・・なんでこの形?w
     
     2つ目が低温サウナ。(6人キャパ)
     部屋はヴィヒタがつるされていて香りがすごい。85℃前後。
     湿度高めで汗が結構出るが長く入れるサウナ。     
     個人的にはこっちが好き。
水風呂 :18℃体感 キャパは2-3名。
     いわゆる天然地下水で「船っ水」という呼称。
     ずっとドバドバ出てて、水質はまろやか。シキジ系かな。
     ここも長くずっと入れるいい水風呂。
風呂  :内湯2か所(高温・中温)
清潔感 :それなりの老朽化はあるけど、キレイにはしている。
     ちょっとアメニティとか細かいのは課金制なので注意。
整い椅子:中に3-4、外に4-5 
洗い場 :10箇所
その他 :冷水機(常温・冷水)あり
     低温サウナでウイスキングも時間や日によってあるみたい。
総合評価:★★★★★★★☆☆☆(7/10)
コメント:ドライサウナは変則3段で結構熱いですね。
     個人的には低温サウナでゆっくりじっとり汗かけるほうが良い。
     ウェルビーの森のサウナに非常に近い感じでした。
     水風呂はまろやかで地下天然水のため柔らかい。
     民度はちょっと低めかな・・・地元民が多い様子。
     アカスリが有名なのか、外国人の女性エステティシャンがいる。
     浴場を常にウロウロしており「アカスリ気持ちイーヨ!!」と
     営業全開トークを仕掛けてくるw(もはや恥ずかしさ無)
     どうしても客層が少し中年レンジになるようです。
     レストランも良心的な価格でサウナ後に一杯やるには◎


外観や運営に色々な疑問符はつくものの・・・


個人的には低温サウナでヴィヒタ香りをまといながら・・・

天然水風呂のセットはかなり良かったですね。。

近くに行った時はありかなって普通に思います。

カプセル宿泊+朝食付きで3,300円って激安ですよ。。

カプセルはセキュリティロックありでユトリある空間でした。
(マットレスは薄くて硬いので肩痛かったけど・・・)

それは色々な人がくるんだろうなーーって思いました。

こういう昭和のバブリーなユートピアもなんだか取り残された感はありますが・・・都会にはないオアシスなんじゃないかと思ってます。


画像4

画像5

画像6

画像6

画像7


場所もサウナの質、水風呂はレベル高いので・・

外観から内装まで、結構金かけて現代風にしたら・・・

どうなんだろうなぁ。。。とちょっと思いましたね。


今日はこれでおしまい。(*‘∀‘)

記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!