マガジンのカバー画像

人事トラブル相談所

39
人事トラブルや相談事例を中心に世の中の経営者、人事の方が本当に知りたいネタを紹介していきます。
運営しているクリエイター

#労働法

人事トラブル相談所⑫「退職代行サービス〇〇ですが、Aさんの退職について・・・?!~舐めた野郎は総出で潰すしかないでしょ~」

「私、退職代行サービス◎◎の▲▲と申します。御社にお勤めの〇〇様からご依頼をいただき、お電話させていただきました」 このご時世、人事やっているといきなり来るんですよね・・・ 「退職代行サービス」からの電話!(ぬるぬる社員が甘える場所) ここ2~3年くらいでしょうかね、増殖してきたのは・・・。 退職意思も伝えることができずに逃げ回っている子犬ちゃん。 (↓ なんの絡みもないですが、関連記事あったので適当に置いておきます) 退職代行サービスを使うことは、別に個人的にはど

有料
1,000

人事トラブル相談所⑦「アルバイトに対して夏季/冬季の休暇って与えないとダメなの?!~同一労働同一賃金の概念~」

 度重なる緊急事態宣言が続く中、これまで黙っていた百貨店などもあの手この手で策を練り、営業開始を仕掛けるなど民間としての力を見せ始めてますね。 東京都の小池百合子知事は会見で「高級衣料品は生活必需品に当たらない」と営業拡大の動きを牽制しつつも、色々な動きをされてイラッとされているのではないでしょうか・・・(*´Д`) だいたい「不要不急」っていうけど、これも人により概念って変わりますよね・・・ 年内に結婚相手を探したい人からすれば、ホテルのラウンジでお見合いのためにコー

人事トラブル相談所④「コロナで店舗休業。休日前倒して、労働日後ろにズラせないの? ~変形労働時間制のリアルな使い方㊙~」

 コロナが世間を賑わしてから、早1年が過ぎようとしていますが、まだまだワクチン接種も進んでおりませんね。 開催可否はともかく、東京オリンピックに「ワクチン接種」という競技種目があれば、世界最下位になれる気がしてやみません汗 さて、そんな話はさておき・・・ コロナ禍における休業対応  この緊急事態宣言が長く続く状況では、いわゆる現場系の仕事(アパレル、飲食、ホテル、百貨店など)では色々と想定しない事も多々起きており、その中でも国や自治体から休業要請など外的要因を受ける場合、

人事トラブル相談所③「身元保証書取ってるし、何かあったら保証人に全額賠償させられるよね?!」

 労務管理をするうえで重要となるものの1つに就業規則や雇用契約書があげられますが、入社時に取得する書類も同じように重要であることを実務に携わっていると感じることが多々あります。 どの企業でも、比較的取得するようにしている身元保証書について触れたいと思います。 民法改正(2020年4月) 企業に入社する際、求められることが多い書類のうちに「身元保証書」がありますが、およそ120年ぶりの民法改正に伴い、2020年4月から一部運用が変わっています。 保証期間(通常3年、定めが

人事トラブル相談所②「同一労働同一賃金って何?パートにも手当支給しないとダメなの?!」

 働き方改革という言葉が世の中に浸透し、ニュースなどでも正規雇用者と非正規雇用者の待遇格差是正などについて取りざたされている事が増えたように思います。 その中でも、最近訴訟絡みでよく耳にするのが「同一労働同一賃金」というものではないでしょうか。ひと昔前に比べて、非正規雇用の割合も一段と増えているので、どこの企業でも話題になっているようです。 個人的には法律ネタの解説は色気がないため気が進まないのですが、真面目なネタも書いておいたほうがいいのかな。と思いPCを叩くこととします。