見出し画像

サービスのチカラのミナモト #23 リモート研修〜その2

リモート研修のことを書きはじめたら長くなったので『その2』として、今回は【進行ポイント】をお伝えしていきます。
(プロフィールには『軽い感じで…』と書いてあるのに…)

『その1』はこちらから
https://note.com/scm/n/n7b73b9d13300

3.リモート研修 【7つの進行ポイント】
普段の研修でも心がけていることですが、さらにリモート用にアレンジしたポイントを元に、自分自身組んでいます。
ぜひ、次の7つのポイントを参考にしてみてください。
①事前資料
②テーマや課題を伝える
③1時間1テーマ
④冒頭にグランドルールの共有
⑤グループワーク必須
⑥インプット・アウトプットの回数
⑦フィードバック

①事前資料
今までの研修では、本人たちの知らない、もしくは気づいてないような内容で進行することが多く『気づきの場』としての意味合いが大きかったです。
リモート研修でこれを行うと、こちらからの一方的な発信になり、退屈な時間にしてしまう恐れがあります。
そのため、事前に資料や共通する教材を予習してもらい、それをリモートで発言・共有する方が、進行しやすいです。
私の場合、現在社内研修で使っている教材は、自分が書いた『サービスのチカラ 今からできる!笑顔のアクション接客編』をもとに進めています。
ひとつの本を読む機会にするのもオススメです。

②テーマや課題を伝える
事前の教材とともに、次回予告をしておくと集中して予習してもらいやすいです。
教材全体だと広すぎることも、テーマや課題を絞ることで、誰でも予習しやすくなります。
私の場合、段階的に行いました。
第1回目では「第○章を読んできてね」とし、第2回目では「第○章の意見交換するのでよろしく」となり、第3回目では「第○章のそれぞれの項で伝えたいことは何かを考えてきて」とし第4回目では「第○章を読んで気づきやエピソードを用意してきてね」と伝えておきました。

③1時間1テーマ
今までの研修では、その日に行う大きなテーマのうちの小さな章に関して、15分から20分で進行していました。
テンポが大切で間延びしないようにするためです。
リモート研修では、章ひとつを1時間で行うくらいたっぷり時間を使うことをオススメします。
全体的に、把握しづらいことや聞き取りづらいこともあるので、話すスピードや進行そのもののスピードもゆったりしていかないと、おいていかれるスタッフが出てきてしまいます。
自分が発信する発言をコンパクトにしつつ、後述するグループワークを取り入れることでバランスが取れていきます。
また、いつもは1時間30分に1回入れていた休憩も、リモートでは1時間に1回入れることで、集中力の維持を促しています。

④冒頭にグランドルールの共有
研修では必ずグランドルールを共有します。
進行をスムーズにし、活気あふれる場にすることで、テンポよく限りある時間を有効にするためです。
内容はシンプルです。
・必ず一人1回以上発言(積極性を持って、時間を有効に)
・メモを取る(相手の意見を受け止め、引き出しを増やす)
・お願いします!でスタート(発言の前の礼儀)
・発言者以外はミュート(自分の音声を切る)
・リアクションする(返事・うなづき・挙手・拍手の4つ)
4つのリアクションのうち、ミュートになっていると返事ができないので、画面内で他の3つのリアクションをハッキリ行うことと、リアクションアイコン(👏・👍)を使うことを説明しています。

⑤グループワーク必須
一方的だと飽きるので、普段の研修でもグループワークを大切にしています。
ただし、いつも行うグループワークは2分程度。Zoomには『ブレイクアウトルーム』という、ホスト(主催者)が参加者をグループにわけて、そのグループだけのリモートができる機能があります。
他のグループと別の空間扱いなので、集中してディスカッションができます。
リモートでは、ゆったり10分程度の時間を使うと感触がいいです。
なので、やはりテーマを絞らないと進行できないですね。

⑥インプット・アウトプットの回数
これも普段の研修で大切にしているので、リモートでもあまり変わりませんが、インプットが多すぎると集中できないので、アウトプットの回数や時間を多くすることが重要です。

⑦フィードバック
今からはじめる方は特に、リモート自体のフィードバックと、内容のフィードバックを後からでもいいので、みんなからもらうといいです。
それをみんなで共有することで、様々な考え方や視点を吸収でき、進行するホストとしても改善活動につなげやすくなります。

まとめると、私が感じる1番のメリットは、その1で書いた『時間・距離の超越』です。
デメリットと感じることは、ケアしていけば新しいやり方に変わるので、ポジティブに捉えていきましょう!

あくまで、私の経験による独自の意見なので、参考になるところだけ参考にしてください。
必ずリモート研修により、新たな効果を生む時代が来ます。
今から慣れておく手はありませんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?