見出し画像

故障や不具合の修理業務をDXするプロダクトとの連携について


今月2/15に、ワスド様が、新サービスである、「デジちゃいむ メンテナンス」の導入事例を公開されました。その中で、Buddycomとの連携についても記載いただいています。

株式会社GENDA GiGO Entertainment 様 
筐体メンテナンスをDX。「デジちゃいむ メンテナンス」でオープンな情報伝達を実現。


元々、ワスド社の「デジちゃいむ」と、サイエンスアーツのBuddycomはサービス連携しており、両社で現場DXを推進しています。

新サービス、デジちゃいむメンテナンスの詳細は、ワスド社が2/13に公開している下記の記事をご確認ください。



ワスド社とサイエンスアーツの関係性

ワスド社とサイエンスアーツの事業領域は、両社ともデスクレスワーカー、現場DXです。

https://www.buddycom.net/ja/about/nondeskworker.html


現在、資本業務提携し、デジちゃいむとBuddycomの連携、そして、アミューズメント施設や小売、商業施設、サービス業、 カーディーラーなど、幅広い業種へ向けた共同でのプロモーションを実施しています。



サイエンスアーツとワスドが資本業務提携、Buddycom×デジちゃいむでデスクレスワーカーの現場DXを実現へ


店舗接客DXの実現に向けBuddycomとデジちゃいむ連携 スタッフの「耳」に、「音声」で、情報を届ける



連携概要・事例

当社は、センサーやカメラとの連携を強化し、Buddycom with Thingsという名称でエコシステムを構築しています。

実現のため、Buddycomが他システムから音声やテキスト情報を受け取り、デスクレスワーカーにリアルタイム、かつ、一斉に、音声通知するAPIを公開しています。


2023年8月期 第1四半期決算説明資料より


その中でお客様から非常に好評なのが、デジちゃいむとの連携です。




本連携を特に気に入ってくださっているのが、GENDA GiGO Entertainment様です。いつもありがとうございます。



先月1/27には、3社でオンラインセミナーを実施しました。


現場で1分1秒を争うデスクレスワーカーのDXは、デスクワーカーに比べて、後回しになっています。

デスクレスワーカーは、”確認するから次の日まで待って”とは言えません。おもてなしや業務対応のため、DXが非常に重要です。


今後も当社は、ワスド社と連携しながら、デスクレスワーカーの支援を進めていきたいと思います。


社員募集中!

サイエンスアーツでは一緒に働く仲間を募集しています!



宜しければ、下記よりエントリーください!

サイエンスアーツ採用ページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?