見出し画像

11月のセットアップ完了

早いもので11月も10日を過ぎようとしています。年の瀬もみえてきて、来年の事をボチボチと考えて気もそぞろといった方も増えてきていると思います。
 さてさて、今月も今月とて、今月分の予定を叩き起こす儀式『セットアップ』が完了しました。

 セットアップについて

バレットジャーナルでは、その日に思いついたtodoを『・(バレット)』をつけてイロイロ、次々と記入していきますその日にうちに終わるtodoは『✔︎(チェック)』で消して終わり。という感じで処理していきますが、todoが次の月に終わる様なモノも中には存在します。例えば、『来月の〇〇日に会議』とか『提出は〇〇日』とかいったものです。そういうものは、次の月の日付で記入していくわけです。

画面から左側が書き出した予定です。ココも見つけた順にランダムに。内容が簡潔に分かれば、簡潔に書き出します。詳細が欲しいときは、記入した元のページを記入しておくのもひとつの手だと思います。
 画面右側が今月の予定一覧になります。休日と土日、祝日を併せて記入しておくと、いつが休みになるかわかりやすいです。

余裕があれば、こんな感じで『映える』セットアップにしても良いでしょう。
 が、こんな時間を自分は割けれないので、『萎え』た
セットアップで充分です。

 デイリーの表記

自分の記入の仕方はこんな感じです。ポケットに入る大きさにして、縦にその日のバレットをとにかく打ち込み、終わったら✔︎(チェック)をドンドン入れ込んでいく。
 そうする事で、覚えておかなくてもこのツールさえ手元に有れば見直して実行すれば良いだけになります。

 こんな感じにしても充分に楽しいかもしれません。が、効率重視でいけば『シワッシワ』なデイリーでササっと仕上げ、何度も繰り返し確認する。シンプルに。手順を最小限にして。

楽しみ方は人それぞれ

ココまで書くと、ガッチガチのメモと思うかもしれませんが、バレットジャーナルは人によってホントに異なります。だからこそ楽しみが増えるのかなと思います。それこそ日記とあわせたり、アイデア帳として活用したり。趣味の一環として楽しんだり。

SNSでも色んな方がバレットジャーナルを活用してます。自分はより実践的に活用して、まもなくノートが数枚となりました。
 年末までは持たないと思いますが、最後まで使える日をワクワクしています。

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,044件

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?