見出し画像

自分を丁寧に扱う

あなたは今、どんな下着を身に着けていますか。
ヘアメイクは、流行や自分に合わせて変えていますか。


私は・・・全然できていませんでした!!!


自分の外見に自信がないくせに、
ヘアメイクとかそういうことに関心がなく、
ないがしろにしていたなぁ…。
「私なんかが、そんなところに力を入れるなんて」と
わざと見ないふりして遠ざけていたのかも。

だから、今までずっと髪型迷子&服装迷子だった。
だってそうだよ、ちゃんと目を向けてこなかったのだから。


でも、【しあわせと豊かさの学び】の中でこう言われた。

【セルフイメージですべてが決まる】

ヘアメイクや下着など、こうした一つ一つのことも軽んじることなく、
自分を丁寧に扱うことの一つとして、大切に取り組む。


それは、表面的なことではなくて、
自分に意識を向けること。
感じる感覚を研ぎ澄ませること。
変化を味わうこと。
自分が本当は何を望んでいるのかを知ること。


実際に行動してみることで気付くこともたくさんある。

私が実際にやってみたことと、気付き ↓

①メイク本を読む・YouTubeでメイク動画を見る
今まで雑誌のメイクのページとかも真剣に読んだことなかった。
メイク変えたら“周りからどう思われるかな~”と考えてしまう自分もいるけど、
変わることを恐れず、ブレーキ踏まないように心がける。
メイク本を参考に、オススメの化粧品を使ってみたりしたけど、
今まで自然派的なものや環境に良いものを選んでいたりしたから、
ケミカルなものを使うと、やっぱりその辺は違和感。
キレイを目指すことはしたいけれど、自分の心地よさも大事にしたい。


②コテを買う・YouTubeでコテの使い方を見る
全然うまく使えない!練習しないとー!
私は自分のことを置き去りにしていないと思っていたけど、
自分の外側に手をかけてあげていなかったと思う。
メイクとか髪型とか、自分にそういうこともちゃんとやってあげよう。


③服を着た「前・横・後ろ」の全身写真を撮る
客観的に自分の全身像がわかってすごく勉強になる。
私、こんな格好でウロウロしていたのか…と穴があったら入りたい!
自分の外見を私自身が全く見ていなかったというか、
意識的に目を背けていたのかな。
私のことをどうにかできるのは私しかいないのだから、
私自身が自分の外見に納得がいかないなら、
私がなんとかするしかないよね。


④パーソナルカラー&骨格診断を受ける
パーソナルカラーで、服だけでなく、
髪色やメイクの色も、自分に合うものがわかるし、
何よりも、骨格診断がものすごく参考になった!
自分に似合う服の形やライン、素材、靴やアクセサリーまで
知ることができて、買い物がしやすくなった!


上記のような行動は、表面的なことだけれど、
本当に大切なのは【自分に意識を向ける】ということ。
【自分に無関心でいることをやめる】ということ。

どんなことも、全ては自分と、自分の大切な人たちの
未来の幸せに繋がるということ。


↑ これをしていたのは、2022年3月頃です。
それまでの自分と比べたら、だいぶ自分の外見に
手をかけてあげられるようになりました。
私が思う「可愛い」「素敵」「理想」と、
実際に自分に似合うものとは違うということもわかり、
今は客観的に自分を知ることで、
「自分に似合うもの」を選べるようになってきた…かな!?


下着とか全取っ換えしたわけじゃないし、
化粧水の付け方が雑だったり、
まだまだ自分を丁寧に扱えてない部分もあるけれど、
これからも自分のことを丁寧に扱うことを意識していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?