見出し画像

『放送禁止2:大家族編』がけっきょくシリーズ最高傑作では?!【フェイクドキュメンタリーを止めるな!】

こんにちは!noteで夢日記や夢分析をやっているヤシロと申します。プロフィール画像にある通り、顔がウサギな点は、どうかご容赦いただきたいと思っています。

実は私「フェイクドキュメンタリー」形式のホラー映画やサスペンス映画が大好きということもあり、その手の作品をレビューを、本職(?)の夢日記シリーズとは別にコツコツと続けております↓

さてこのたびも「フェイクドキュメンタリー」作品を取り上げてみたいと思うのですが、

以前、長江俊和監督の『放送禁止』シリーズの第一作を鑑賞しました

その勢いで、

結局、『放送禁止』シリーズを、劇場版を含めすべてコンプリート視聴したところなのですが(!)

焦らず、ひとつひとつ、感想を述べていきたいと思います。

今回は「放送禁止2」の感想記事となります。

でもねえ、シリーズを一気見してしまったばかりの私から、いきなり総括めいたことを言いますが、

この、「2」、「呪われた大家族」編が、私としてはシリーズのベストに推したいですね。

いや、

厳密に言えば、この「2」と、この後日談にあたる劇場版、この二作セットこそが、「放送禁止」シリーズの看板作かな!と思いますよ

↑よく見ると、この劇場版のDVDジャケット写真から、もはや伏線だらけなのですよねw、芸が細かい、、、!

まあ、優雅にしてクソ後味の悪さがやみつきになる劇場版のことは、また後日、記事で語るとして、

今回は、テレビ放送された「放送禁止2 呪われた大家族」の話のみをしましょう。

いいですよ、これは。怖いもの好き、気味の悪いアトアジ好き、そして「謎かけ」好きにはたまらないでしょう。

これは、いわゆる「子だくさんの大家族に密着ドキュメンタリー」の形式を模した、フェイクドキュメンタリーなのですが、

途中から、まさかの、オカルト展開に突撃していきます。

・謎めいた心霊写真(この心霊写真は、なんとなんと、別のテレビ番組「アンビリーバボー」とリンクしているという恐ろしい仕掛けを孕んでいるのですが、それを語るとあまりに話が長くなるので今回は見送る)

・次々に家族を襲う謎めいた事件

・小さな子供達が描く「ラクガキ」に込められた記号(これが怖い!)

これだけブキミな映像が続くと、視聴者はいつしか、「大家族のお宅にお邪魔しますドキュメンタリー」の世界から、実録心霊ドキュメンタリーに移行させられた気持ちになる、

しかし、問題は、ここからなのです!

「放送禁止」第一作の時にも示した以下の図の通り、

見かけの物語の裏に、注意深い視聴者ならば気づく別の物語が隠されているのが『放送禁止』シリーズの基本構成

今回のオカルト展開も、やはり最後のドンデン返しに到達するためのトリックなのです。まことにこのシリーズは油断がならない。

どういうことなのか!?については、もう、ご自身の目で見ていただくしかないのですが、

以下、ちょっとだけ、ネタバレをしちゃいます。

ネタバレが嫌な方は、ここで離脱してくださいね。

それでは、ネタバレ5秒前、

4

3

2

1

、、、

ハイ、すべての謎を解き明かす鍵は、まさに、あの幼児たちが描いていた「おえかき」の内容ですよね。

Q.どうしてあの子達の描く絵にはお父さんがいなかったのか?

Q.「オバケなんていない」というラクガキの示す意味は?

というあたりがキーワードですが、「オバケなんていない」のラクガキの意味は、まったくもって、字義の通り。

あれだけ、心霊写真だー、お祓いだー、と騒いでいたのに、子供達は知っていたんです。「本当はオバケなんかいないのだ」と。

それにしても、

これほど重い「実はオバケなんていないんだよ?」のヒトコトは、過去、なかったのでは?

だってこの家族、

「すべてがオバケのせいだった」で済んでいたら、どれだけマシだったか?いや厳密には、せめて、小さい子供たちには「あれはぜんぶオバケのせい」と思い込んだままでいてほしかった!

あ、いや、でもそのまま大人になってから真実に気付いちゃう方がショックは大きいだろうから、やはり知っていたほうがよかったのか、、、?

いずれにせよ「この家族はこれからどーなっちゃうん?」と気になった方は、ぜひ、後日談にあたる劇場版にチャレンジしてみてください!

それにしても、この「放送禁止2」はどうしてシリーズ中の傑作になっているのか?考えてみましたが、

凄く身も蓋もない意見ですが、つまり、もともとテレビの「ほんとうの」大家族ドキュメンタリーというやつも、ヤラセで感動系になっているばかりで、よくよく観察すると不穏な「闇」が見えてきちゃうことがままある、どこかいかがわしいコンテンツだから、では?

有名な渡津家にせよ、竹下家にせよ、そもそもが「大家族に密着ドキュメンタリー」とはどこか怖いのだ。

だから私は、その手のドキュメンタリーは、好まない。そのかわり、「その他のドキュメンタリーを模した」この『放送禁止2』には、ズバリの怖さと気味悪さを感じた次第なのでした。

というわけで、結論、「この『放送禁止2』(およびこの後日談にあたる劇場版)こそ、放送禁止シリーズの白眉と思う!」でした🐇

▼劇場版『ニッポンの大家族』のレビューはコチラ!


子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!