見出し画像

『アメイジングデジタルサーカス』と『ポピープレイタイム』と『アンダーテール』に共通すること


※今日は子供の自由帳に、デジタルサーカスの「ラガサ」を描いてあげました↑

本記事のこの話題はいつかもっとしっかり考えたいと思うことですが、今夜は、閃いたままの言葉で書きます。

いや、閃いたというか、とつぜん気付いた真理とでも言いますか。

私は、海外の、少しホラーテイストなコンテンツが大好きです。そういうものについては、私、凄くファンになる。

近年で言えば、

アンダーテール

ポピープレイタイム

そして今年は、アメイジングデジタルサーカス

こういうものが日本上陸すると、かなり夢中になって飛びつき、そのたびにSNSでもかなりアツいレビューやオススメを書きまくって、生きてきました。

でも、気づいたんですけど、

アンダーテイルも、ポピープレイタイムも、アメイジングデジタルサーカスも、うちの娘が「これ保育園で(いまは小学校で)流行ってるんだよ?」と教えてくれたことがきっかけなんですよね、、、

そして、もっとよく思い出せば、他にも、「子供が教えてくれたおかげで親子でファンになり、そのまま私が、SNS上ではあたかも自分が早くから知っていたみたいな顔をして人に偉そうにオススメしてたコンテンツ」、他にもありそうだな、、、

感謝せねばなりませんね、、、

にしても、

アンダーテイルもポピープレイタイムも、アメイジングデジタルサーカスも、「ちょいホラーテイスト」なコンテンツ揃いですよね?我が娘、着実に、私のホラー好きを後継してる?だが、その3作を見る限り、「ホラーテイスト」が好きということであって、ガチのホラーの道には来てくれないかもしれない、、、だが親としてはガチな方には来てくれないことは安心でありんすw

子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!