見出し画像

マテ茶の妖怪「カアーポラ」のこととマテ茶はアイスで飲むのがだんぜん好きなこと【アルゼンチンオバケの話#8】

日本には「あずきとぎ」や「豆腐小僧」といった妖怪がおりますが、

南米の名産品マテ茶にも、ゆかりのある妖怪はついているのでしょうか?

はい、おります!

と言っても私は会ったことはありませんで、情報ソースはまたしてもホセ・サナルディさんの以下の書籍となりますが。

その妖怪はカアーポラ。マテ茶の畑を守ってくれているそうです。どっちかというと妖精のイメージで私はとらえた。

画像1

こんな感じかな?アイルランドのレプラコーンと日本の小鬼のアイノコに、南米ぽい服を着せてみたキャラを空想してみた。

ところで日本でもだいぶ認知度を高めたマテ茶というもの、すっかり健康飲料扱いですが、

アルゼンチンの方々がやるような、熱いマテ茶をみんなで回し飲みするスタイルは、熱さが喉に悪いのと、回し飲みが衛生的によろしくないという点で日本では定着しにくいだろうなと

しかし私がだんぜんオススメしたいのは、マテ茶のティーバッグを水筒に突っ込んで冷蔵庫に入れて八時間ほど水出しする、アイスマテ茶というスタイル

麦茶みたいでスイスイ飲みやすいのです、我が家では冷蔵庫に常備しております!

栄養素としてもよいらしいし、気のせいか、お酒を飲んだ翌日に飲むとサッパリする。

南米の真似をして取り入れた生活スタイルの中で、今のところ一番のお気に入りが、この「アイスマテ茶」なのです。

ただし本場の人からすると「冷やして飲むのは邪道」と怒られるのかもしれません。本場の妖怪カアーポラからは、アイスで飲むことはどう見られるかな、、?

子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!