マガジンのカバー画像

アルゼンチンオバケの話

14
スペイン語好きにして「妖怪・神話・伝説」の類も好きな私が、「アルゼンチン+オバケ」というニッチな切り口からの海外交流を目指します
運営しているクリエイター

#ラテンアメリカ

ブエノスアイレスの詩人が鋭敏にとらえた「見つめていると骨董品は怖い顔をする」あの…

古いモノは、おそろしい。・・・という感覚を、神秘的な筆致で描いたのが、かのボルヘスの盟友…

現地で今も信じられている!みだりに名前を呼んではいけない妖怪ポンベーロ【アルゼン…

以前より紹介している書籍『南米妖怪図鑑』の中でとりわけ面白いエピソードが、著者が有名観光…

幽霊を信じているわけではないのですがナメた態度で墓地動画を撮っているヒヤカシ観光…

私が幽霊やら妖怪やらに惹かれる理由は、 その「曖昧さ」にあります私自身、そういうものの実…

「ひとりでに動くブランコ」と楽しそうに戯れる人々、そして南米ハンモックへの憧れの…

スペイン語の”hamaca”とは、ハンモックのこと。 だからアルゼンチンのニュースサイトで「ひ…

【自己紹介を兼ねて】ラフカディオ・ハーンが日本のオバケに辿り着いたように私はアメ…

『怪談』で有名なラフカディオ・ハーンは、実はアイルランド出身(※注1) 私もこの作家が大…

南米妖怪も「満月の夜に血が騒ぐ」ものだと聞き【アルゼンチンオバケの話】

フォークロア(昔話・民俗伝説)が好きな人にとって、好奇心の尽きない対象があります。 満月…