見出し画像

output: 行動計画と継続のコツ

前回のつづきです。前回↓


『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』
著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン

2つ目の習慣 "目標達成への行動計画をつくる"

成功を掴むためには、日々行動を続ける必要がある。

目標達成のためにやるべき行動を着実に実行するには、
「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておくこと。
(曜日、時間、何をするか…)

◆習慣化のコツ if-thenプランニング

if-thenプランニング(イフゼンプランニング)

「もしこうなったら、こうする」
〇時になったら、何をする。
もしXだったら、Yをする。
〇〇できなかったら××する。

日々の計画が行動レベルまで明確になっていると、その行動をする可能性が高まるという心理学の研究結果がある。
脳は「XならY」という文章を記憶しやすい。
if-thenプランニングの手法を使うと意識しなくても、自動的に脳が行動を起こさせてくれる。

1 やるべきことをはっきり決める。

2 if-thenプランニングに落とし込む。
「いつ」「どんな時に」行動に移すのかを考える。どんな状況になったら?
 ○曜日になったら、何を〜 など。

3 何が障害になるか考える。

4 障害への対処を考える。

5 もう一度if-thenプランニングを考える。


◆感想

AのときBをする、と自分にプログラミングするように、トリガーと行動を落とし込む。私はパソコンだ!スマホだ!!

①毎日、21時になったらリベ大の動画を視聴し、
②毎日、22時になったらプロゲートの学習をする。

目下今月の目標。どうだろう🤔


次は、"第3章"。

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

👇本の購入はこちら

今ならKindleは半額分ポイントバックキャンペーン中です!(8月27日まで)

楽天ブックスは 👉こちら

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?