PRINTF

個人が得意分野で情報発信するのは当たり前な時代に、無能な人間が無能なままに言葉を発する…

PRINTF

個人が得意分野で情報発信するのは当たり前な時代に、無能な人間が無能なままに言葉を発する。 名前はプリントエフだがC言語の話題は特になく、ただ単に、日々、思っていることを出力したい。 メンタル、時事、政治、エンタメ、ゲームなどについて独自の視点で語ります。

最近の記事

池袋暴走事故

【池袋事故裁判】事故車両の記録装置解析 ペダルの根元に「払拭痕」(2021年2月2日)  Youtubeのテレ東Newsチャンネルで出たニュースで、以前から話題になっていた飯塚幸三被告の言い分、「ブレーキを踏んでいたのに加速した」は徐々に覆されてきたのではないでしょうか。  自分のような素人は、被告が100%嘘を言っているとは言えないが、飯塚幸三被告の言い分は、車の構造上あり得ないと思っている。  実際には、ニュースのとおりなのだろうが、自分は以下のように考えている。

    • 楽に生きる2

      無能な人間が無能だと受け入れて20年 ーーー心がぽっきり折れたと同時に、僕は無能なんだな・・・と受け入れた。  既に40代の身であり後付けになってしまうが、振り返ってみるとそんなに悪いものではなかった。「人生はクソゲー」という人も多いが、現時点では、僕は幸せと楽しさを確かに感じているのである。  自分が無能だということを自身で認めることは、案外難しいことなのかもしれない。しかし、一度認めてしまうと精神的には本当に楽になる。  努力に対しての周囲の期待や自分自身への期待が

      • 楽に生きる1

        自分が無能だと気づかせられたとき  若かりし頃の話、高校受験シーズン、僕は人より能力が低いのじゃないか?と疑問を持つ。真面目に勉強をするタイプだった割に、部活が終わり、勉強に打ち込みだした同級生たちと比べても成績の伸び率は低めだった。その頃は漠然とそう思っていただけなのでそんなに気にもせず高校入学。  高校時代、それなりに勉強しているはずなのだけど成績が伸びない。偏差値が高くない学校だったにもかかわらず、だ。いわゆる、真面目だけど結果が出せないタイプ。  真面目な分、周囲

      池袋暴走事故