見出し画像

海老と生姜とパクチーのお粥

お粥って、お米のポタージュスープだと思うんですよね。

ごはん、おじや、リゾット、パエリヤ、おかゆ。
ざっくりいうと、お米を水で炊くには変わらないのに全く違うものになるのが料理の奥が深いところ。胃腸の調子が悪ければ、白がゆか、茶粥がお勧めだけれど、そうでもない普通の時はまさにスープのように「するん」と消化されてすぐにお腹が空いてしまいます。だから「普段のお粥」は、もっと具やお出汁のバリエーションを楽しめて結構面白い。

このお粥の出汁はナンプラーと、パクチーの根から!ですのでパクチーは是非根っこがついたものを用意くださいね。(でも、なくても大丈夫。ナンプラーと生姜が頼もしいですから)。

画像1

ここから先は

666字 / 3画像
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクする独特の世界観あるれる料理の世界へ、あなたをお誘いします。

Scalesのものがたり料理教室

¥666 / 月 初月無料

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?