見出し画像

損失が生じるとリスクを避けて『守り』に入ってしまう!?『スネークバイト効果』


↑ダウンロードはこちらをクリック!

『スネークバイト効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!
お申込みは上の画像をクリック!

損失が発生した際「今後さらに損失が膨らんでしまうのでは」と恐れ、それ以降リスクを避けるようになる『スネークバイト効果』。具体例や関連する心理事象、ビジネスシーンでの克服法などについて解説しています。


■『スネークバイト効果』とは?

蛇に噛まれた経験があるとリスクを取らなくなる心理事象

『スネークバイト効果(Snake bite effect)』とは、損失が発生した際「今後さらに損失が膨らんでしまうのでは」と恐れ、それ以降リスクを避けるようになる心理的傾向のことです。

ヘビに噛まれる=スネークバイト

「スネークバイト」とは、ヘビに噛まれるという意味です。

ヘビは頻繁に人を噛まないとされていますが、1度ヘビに噛まれてしまうと「また噛まれるんじゃないか」と不安になって、それ以降ヘビを恐れて極端に避けるようになることが名称の由来となっています。

行動経済学で用いられる用語で、1度損をすると「また損をするのでは?」と不安になって、リスクを回避しようとする心理事象とも言えます。

■スネークバイト効果の具体例

金融投資でよく起こる心理事象

具体例としては、やはり金融投資のシーンが挙げられます。

なかなか損切りできずに大きなダメージとなり投資をしなくなる

金融投資を行う中で、損切りができずに塩漬けし続け、損失が積み重なった後すべて売り「もう2度投資はしない!」と考え、それ以降リスクを生じさせる可能性のある投資をしなくなるというケースが挙げられます。

合理的に考えてみると「現在損をしたこと」と「将来損をすること」には因果関係はありません。

ですが、1度損失を被ると「また損失を生じさせたくない」と恐れ、投資自体をやめてしまうという心理状態になってしまいやすくなります。

この心理的傾向が金融暴落後に低迷が続いてしまうという現象の一因に

金融暴落後に回復せずに低迷が続いてしまうという現象は、こういった心理的傾向の投資家の方々が増えることが原因と言われています。

■関連する心理事象

スネークバイト効果と対になる心理事象含め、経済全体に影響を及ぼす心理バイアス

◆対になる心理事象

ブレークイーブン=損益分岐点

スネークバイト効果と対になる心理事象として『ブレークイーブン効果』があります。

『ブレークイーブン効果(Break even effect)』とは、損失が生じた時、その損失分を取り戻そうとして、普段よりも積極的にリスクのある判断や行動をする心理的状態のことです。

スネークバイト効果とは逆に損失を取り戻そうと積極的になる心理的傾向

ビジネスにおいて「ブレークイーブン」とは、費用と利益が一致・相殺し合う「損益分岐点」の意味で、損をした際に大きなリスクをとっても「プラスマイナスゼロ」に戻そうとする心理バイアスです。

スネークバイト効果と対になる心理事象ですが「損をして合理的な判断が鈍る」という点では共通しています。


この続きでは、ほかの心理バイアスとの作用によって景気循環を生じさせる点、ビジネスシーンでの克服法などについて解説しています。

↑ダウンロードはこちらをクリック!

『スネークバイト効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!
お申込みは上の画像をクリック!

株式会社SBSマーケティング

株式会社SBSマーケティングでは、中小規模企業様、個人事業主・フリーランス様向けに集客や販売促進、マーケティングに関連したコンサルティングサービスをご提供しております。

25の心理テクニックをまとめたコンテンツを¥2,000で販売中!
副業ビジネス≪Webライティング≫で継続案件を勝ち取るために有効な
『心理テクニック』を販売中!

■中堅・小規模企業様向けサービスはこちら
■個人事業主様・フリーランス様向けサービスはこちら

ご興味ありましたら、まずはお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

BtoBマーケターより。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?