見出し画像

【突発性低髄液圧症候群】[7]リハビリ vol.12 〜 「好き」って最強 〜

こんにちは、こるりです。

朝晩は秋の気配がいっそう感じられるようになってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
涼しい時間帯があると、体と心が楽になって嬉しいです。

さて、リハビリ12週目(vol.12)です。

次のステージに一歩踏み出しました!

参考までに、リハビリのゴールと目標はこちらです。また、本記事に対応するリハビリ成果の詳細はこちらです。
(そろそろ目標は変えましょうか…)

記事自体の位置付けは治療の流れで触れました 「 [7] リハビリ」になります。
自己紹介はこちらをご覧ください。


リハビリ12週目の成果は・・・

突発にも対応できて、予定を全てクリアできたので、◎ですー。


予定より活動した週となりました

今週は突発の事務作業が入り、これが後の予定に響きました…。
今週はもともと月一回のお手伝いと、すっごく楽しみにしていたイベント参加があって、その日のために空きの日を作っていたんです。

そしたら突発の事務作業が…。作業自体は10件ほどの宛名書き(返信封筒+送信封筒)と封書作業と送付です。多少気が進まないながらもそのくらいならいいか、と引き受けたのですが、思ったよりきつくて。
1時間ほどしたらミスが多くなり、気づくと頭と首が痛い。
整体の先生から教えてもらった必殺「ガムを噛む」と、運動で逃しつつ、全部で4時間ほどかかって対応しました…。

舐めてました、宛名書き作業。
大きく字を書くこともなかなか大変なものですね。

この日は整体はお休みだったので、翌日のお手伝いが終わってから整体に駆け込みました。
自分で少しは戻せたことはよかったです。

また、その翌日の心踊るイベントでは、最初は体力の不安がありましたが終わる頃には体も心も軽く、ほかほかした気持ちで帰宅しました。
(自分にとっては)重い荷物を持って往復とも電車で現地に行き、初対面の方達とお話しするという場でしたが、楽しく過ごせたなんて、また一つ自信になりました!
そして、初対面であっても、心からの「好き」で繋がる時間、お互いのあったかい反応がある時間って、こんなに心を温めて新鮮な風が吹くものなんだなって実感しました。
素敵な時間を過ごせて、ラッキーでした😆

今週の整体の運動はなかなかハードでした。養成ギプスみたいな装置をつけてトレーニングって、とっても不思議な気持ちでした。が、即効性ありました。ぎこちなかった動きがスムーズになったんです。
ここについては詳細で詳しく書いていますので、もしお時間があったら覗いてみてください。

おわりに

今週も負荷をかけては施術、というサイクルでした。
とは言っても、一人でイベントに参加できたり、予定した分はこなせて、なんやかんやの状態でしたが突発まで対応できたので、前進していると思います。

イベントでは心にのこる素敵な時間を過ごせたなあとほっこりしました。
お手伝いも、調子がイマイチな状態であっても前月よりも余裕を持ってできたので、確実に良くなってきているんだなと思いました。

これからも楽しい時間を増やしていけるように、リハビリ頑張って、活動を増やしていけたらなと思っています。

やりたいことリストを見直すのもいいかもしれませんね。
「それって何?」と思われた方、アプリのメモ帳でもそこらへんの紙でも、お気に入りのノートでも開いて、「やりたいこと、やってみたいこと、やってみてもいいなー」と心がワクワクすることをリストアップしてみてください。
そして、時々見直してみる。
これだけ。

すると、意外と実現しているものですよ。

おすすめです。

「やりたいこと100リスト」でもいいのですが、数はご自分に合わせてでいいと思います!

みなさまのやりたいことリストには何が並んでいますか?
今日もワクワクする1日をお過ごしください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?