見出し画像

【突発性低髄液圧症候群】[7]リハビリ vol.7 〜 背骨の不思議 〜

こんにちは、こるりです。

暑い、暑いとついつい言ってしまう日々が続きいてますね。みなさま、元気でお過ごしでしょうか。

さて、リハビリ7週目(vol.7)です。
週の始まりに思っていたよりも、意外とハードな週になりました。

参考までに、リハビリのゴールと目標はこちらです。また、本記事に対応するリハビリ成果の詳細はこちらです。

記事自体の位置付けは治療の流れで触れました 「 [7] リハビリ」になります。
自己紹介はこちらをご覧ください。


リハビリ7週目の成果は・・・

◎ですー。

リハビリ7
止まっていた時間が動き出したような週でした。

できることが増えています😄
近所の外出にトライして、問題なく楽しめました。

一方、今週は整体での背中の施術がきつくて、2,3日しんどい日が続きました。背骨の捩れをとる目的で背骨を動かしましたが、施術自体がなかなかハードでした…
脳髄液の流れが変わりグワングワンしたり、首を動かすと肋骨の上部まで一緒に動いてきたりと色々今までの問題点も一緒に出てきている感じです。
首がおかしいのを軽く見てましたが、背中もおかしいことをだいぶ軽く見ていたんだなーと、反省しきりです。
背中がどれだけおかしいのかは、詳細の方にレポートしています。もしご興味があればのぞいてみてください。

負荷をかけた時は2,3日でしんどいのがおさまってくることがわかってきたので、それをベースに予定を立てることを学んでます。

また、体が日毎に変わってきていることを実感しています。
子供の頃から動かしていなかった内転筋と恥骨の接合部が動いてきていることを実感したり、足の筋肉の不要なハリが減ってきたりと前進しています。

おわりに

リハビリ7週目は、しんどい日もありましたが、全体としてはいい傾向にあるなと実感した週でした。

一人でできることが増えてきていて自信につながってきているし、次にやりたいことが見えてきている。それにチャレンジしていくだけ、と思って淡々と進めていきたいなと思います。

そして、やっぱりお出かけは楽しいので、増やしていけたらなと思っています。

週の後半は旦那が熱中症にかかってしまい、仕事場である実家に連泊していたので、夜中の猫当番を初めて担当しました。
初日は夜中に4回起こされて、なかなかハード…
いつも旦那が担当しているので、感謝です。

その過保護な旦那がいない隙を狙って、来週早々は冒険しようと画策しています。
実行できるかな?

みなさまのこの夏の冒険は、どんな冒険ですか?
キラキラな1日をお過ごしください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?