今日ご紹介する本は、『なぜ私だけが苦しむのか』。著者は、H.S.クシュナー。副題は『現代のヨブ記』。私が持っているのは、斎藤武訳による岩波現代文庫版(2008)。
私は、毎日、Voicy(音声プラットフォーム)というプラットフォームで、佐々木俊尚さんの音声発信を拝聴している。先日、「悲痛なできごとや心の傷から逃れるための時空間認識能力」というテーマでお話しされていて、そこでこの本が紹介されていた。即ポチった。
私は幸い、現時点では幸せな人生を送っている。しかし、過去には、何度か、私自身や私の家族が、突然の不幸に見舞われたことがある。その際、「なぜ私たちにこんなことが起きるのか?」「私たちは、何も、悪いことをしていないのに!」と、強い絶望感を抱き、不公平感に憤り、やるせない気持ちに苦しんだ。まさにこの本のタイトルのように、「なぜ私(たち)だけが苦しむのか?」という問いを発した。だから、この本が届くやいなや、むさぼるように読んだ。
この本の著者クシュナーは、アメリカのラビ(ユダヤ教の聖職者)。彼自身の息子が若くして重い病気にかかり、苦しみや死に直面した経験から、「神が善でありながら、なぜ悪や苦しみを許すのか?」という問いに直面した。この本は、宗教の指導者でありながら、説明のつかない不幸に見舞われた当事者である著者が、この難解な問いに正面から向き合って答えを出した本だ。
この本と出会えて良かった。それが読後の率直な感想だった。
この本を読んで、昔、自分や家族を襲った不幸について、その後も心の奥のどこかでくすぶっていた不公平感や憤りを、手放すことができた。また、この本は、この先また、自分や周りの誰かに不幸が訪れたときに、きっと私を支えてくれると確信した。
以下、例によって、私が特に印象を受けた箇所について引用してみる。
**********
まずは、「ヨブ記」についてのくだりから。本書は、旧約聖書の「ヨブ記」についてかなりのページを割いている。「ヨブ記」が「正しいひとがなぜ不幸にみまわれるのか」を主題としているからだ。主人公ヨブは、突然、家族や財産を失い、身体的な苦痛に見舞われるが、信仰を失わずに苦難に立ち向かう。ヨブの友人たちは彼のしたことの報いだと言うが、ヨブは自分の無実を主張し続ける。最終的に、神がヨブに語りかけ、ヨブは神の智慧と力に対する信頼を示し、再び祝福を受ける。そういったストーリーだ。その意味するところを、著者は、次のように読み解いてゆく。
次に、「神が存在し、全能ではないというなら、どのような役割があるのか」という問いに回答しようとするくだり。
次は、佐々木俊尚さんがVoicyで引用されていた箇所を含むくだり。
そして、神は、人に、他人を助けさせるのだと説く。
そして、神は、私たちが不幸を克服する力を与えてくれるという。
神は、全能ではない。説明のつかない不条理な不幸は、神にも避けようがない。突然の不幸には、何かの理由があるわけではなく、単なる巡り合わせでしかない。誰のせいでもない。何かの罪の報いではないし、苦労が私たちのためになるから、でもない。「なぜ私だけが苦しむのか」と問い続けても、その答えは得られない。
本書がそのように説いてくれたおかげで、「なぜあのとき、私たちが、あんな不幸に見舞われたのか?」というやるせない気持ちを、すうっと、手放すことができたように思う。イメージとしては、成仏させることができた、という感じだ(宗教が違うが・・・)。
悲惨な目に遭って既に苦しんでいる人は、その理由や意味を追求して更に苦しみがちだが、理由や意味なんてないのだから、自分を追い込む必要はない。むしろ、その状況を受け止めて、この先どうするかを考えることが重要なのだ。神は、不幸を乗り越える力を与えてくれているし、周りの人も助けてくれるはずだ。不幸のどん底からの気持ちの切り替えは困難だが、この本を読むと、素直に前を向けそうだ。
本書は、世界中でベストセラーになった。ということは、世界中に、不幸に見舞われて苦しんでいる人や、不条理な不幸の理由を探したい人が、とても多くいる、ということに他ならない。また、この本の中では、悲惨な事故や事件、病気など、悲惨な事例が所々に引用されている。
この世界では、本当に多くの人が、何の罪もないのに、日々不幸に遭遇し、苦しんでいる。本書を読むうちに、不幸に襲われたのは自分だけではない、世の中の多くの不幸のほんの一部の出来事にすぎないのだ、と俯瞰的な視点も得られる。それにより、苦しみを和らげる効果もあるように思う。
本書を読んでもうひとつ気づかされたことは、苦難と戦っている人への向き合い方の難しさだ。周囲に不幸と戦っている人がいる場合、良かれと思っていろいろな言葉をかけると思う。「乗り越えられない試練は与えられない」とか「すべてのことには意味がある」とか言っても、救いにはならない。何かの報い、などというのはもってのほかだ。苦しんでいる人を更に苦しめることのないよう、寄り添って支えられるように気を付けたい。
なお、この本を読むのに、深い宗教の知識は不要なので、ご心配には及ばない。私自身、キリスト教、ユダヤ教について、それほど知識を持たないが、それでも十分に本書を理解できた。わかりやすい翻訳のおかげもあるだろう。
「なぜ私だけが・・・?!」という疑問を持つ方や、不幸に見舞われている周囲の人の力になりたいと思っている人には、自信を持って本書をおすすめしたい。この本の存在自体が、不幸に苦しむ人に寄り添うものだ。
ご参考になれば幸いです!
私の他の読書録の記事へは、以下のリンク集からどうぞ!