見出し画像

【温泉】瀬石(セセキ)温泉(北海道羅臼町)

今日ご紹介する温泉は、瀬石(セセキ)温泉。北海道は知床エリアにある野天風呂だ。

こちらの温泉は、冒頭の写真をご覧になるとお分かりのとおり、海岸沿いに造られた、野趣あふれる野天風呂だ。

濱澤水産さんという、昆布の生産者である個人の方が管理されている。管理人さんによるこちらの温泉のサイトが作られていて、詳しい説明がなされている。

それによると、明治32年(西暦1899年)に発見された、泉源は岩磯から自然に湧き出てる温泉だということだ。満潮時には、海中に埋没してしまう。まさに「秘湯」だ。そして、テレビドラマ「北の国から2002遺言」のロケ地にもなった。

私が訪問したのは2023年7月中旬。時間帯はお昼前頃だった。10台ほど停められそうな駐車場があった。

こちらの看板が目印。
注意書きもある。

車を停めて、早速、近づいてみる。

このように、岩で囲まれた入浴エリアが、ふたつある。

まずは、左から。

右方面を見る

続いて、右側のエリアへ。

なんとも、野趣あふれる造りだ。水面を触ってみると、ぬるま湯だった。入ってみたい・・・という誘惑にも駆られたが、写真のとおり、遮るものも何もない、開放的な状態。ちょっと入浴するのは恥ずかしいので、やめることにした。

なお、私の前後にも、男性の方が、それぞれおひとりで来ていた。やはり、私のように、お湯を触ってみて、写真を撮ってから、入浴せずに引き返していた。

このエリアのすぐそばに、こちらの建物があった。私が訪問したときは、人の気配を感じなかったのだが、こちらが管理人さんの建物なのだろうか。

なお、こちらの温泉のルールについて、以下のような点に注意したいところだ。

入浴期間は、7月初旬から9月中旬または下旬まで。おすすめの季節は、お盆過ぎから秋口にかけて。入浴時間は決まっていないが、おすすめの時間帯は、お昼前後。その日の天候や海の状態により、干潮時に温泉としての姿を現し、満潮時には海水に埋没する。

管理人さんが毎日、仕事の合間に清掃をされている。入浴する際には必ず管理人さんにお声がけをすること。

駐車場は10台分ほどのスペースあり。脱衣所はないので、着替えが必要な場合、駐車場に設置されているトイレにて。水着は、裸での入浴に抵抗がある場合は着用可。

入浴料は特にないが、温泉の維持・管理等に経費がかかる為、「気持ちの箱」という募金箱的なものを設置している。

詳しくは、以下の濱澤水産さんのサイトをお読みいただきたい。

このような素晴らしい温泉を維持していただいて、感謝しかない。ありがとうございます!

私の他の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,536件

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。