見出し画像

スポーツと学業の両立、どっちを優先させる??

中1の息子の習い事…もう少しで全日本の準強化選手になれそうなんです。
特別に強化選手の練習会に参加しないか?と声を掛けていただいたのだけど…定期テスト直前なんです。
悩ましい。
みなさんなら試験とスポーツどちらを優先にしますか??

息子本人に参加/不参加は決めさせようと思うけど。
本人は"学業優秀"を目標としているんです。
定期試験の順位にもこだわりがあるそうで。
塾には行かずに上位には入っているのだけど。
本人はいずれは一位を取りたいと。。
それなら勉強とスポーツの両立は覚悟がいるよ?
と常々言っているのですが。(息子はテニス部で部活もやっているので)

親としては勉強の方を頑張ってほしいのが本音。試験優先と思う。

だけど練習会については、とてもありがたいお話だし、見送ってしまって良いものか…?先生方に顔を覚えてもらう良い機会だと言われ…。

でも最終的に親は子どもの決定を尊重して見守るしかないので、子どもに任せるつもり。
これで参加して定期試験失敗してもヨシ。
失敗にも学びがありますし。。

常々我が家では試験の順位に一喜一憂してはいけないと聞かせています。
あくまでも自分の勉強法が合っているかいないかの指針であって。
人と競うものではないので。
点数が悪ければ、トライ&エラーで、勉強法を修正するだけのこと。
落ち込む必要ゼロ!

今のところ上位10%に入っていますが、彼の目標はもっと高く。
しかも塾無しが息子のこだわり。

今のところ塾には行っていないです。
息子曰く「塾に行かなくても勉強はできる」とのこと。
「いつか行き詰まったら、その時はプロの手を借りることも考えようね。頑なに塾に行かない!とこだわる必要は無いんだよ。」と話してはいるのだけど。

「どうしてみんな独力で勉強できるか?チャレンジしてみない前に塾へ行ってしまうの?もしかしたら自力で出来たかもしれないのに。チャレンジしてダメだったら塾へ行ったらいいのにね?チャレンジしない前から塾に行ったら、できたかもしれない自分が消えてしまうよね。」
と息子が言うんです。

たしかにそうかも。。。

我が家は難関私立校とかに行くわけでは無いので。
今のスタイルで良いのかな?

息子はお金をかけずに大学まで行って、院は海外へ行くとの夢があるんだって。。。子どもっていつの間にか自分で夢を描けるようになるんですね。叶うかわからないけど、親は応援しないわけにもいかない。

国内の学校でもスポーツの準強化、強化選手になったら、プロフィールとしてはなかなかアピールになるのかな?と。。。

こんな時代だから……
親も色々と不安に思って…。
がんばれ!!と
チカラが入ってしまいます。

もっと大らかでいたいのに。。不安ばかり。

子育てって難しい。


自主自立の精神…訓練中の息子。
だけど、ハードな練習も頑張り
部活もやり
勉強も………
我が子ながら、その頑張れる精神性が喜ばしくもあり。

どうしてこんなに粘り強い、負けない心に育ったのか?
前向きで明るくポジティブ。
友達もたくさん。

感謝ばかりです。

とは言っても、夫も私も教育学を学んだ端くれ。教育学的な知見から「生きる力の涵養」を目指して子育てしています。今度そのことについて時間があれば記事にしてみたいと思います。

自主自立の精神で、自己の目標を設定し、粘り強く諦めず柔軟に…その目標に自ら邁進していく。そんな子どもを育てていくためには…?

我が家も模索中です。正解は無いので。

参観/不参加………息子はどちらを選ぶのか?どちらにせよ、親は見守るのみですね。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?