見出し画像

2023年11月 1か月間の資産推移

 譲渡損益、配当金、評価額(先月比)の合計は約160万円でした。手元資金の余力は先月から変わらず懸念はありません。落ち着いている今の時期にポートフォリオのリバランスを少し検討したいと思います。

損益と配当金 ※カッコ内は1月からの累計

譲渡損益 :   +171,465円(+2,531,406円)
 配当金 :     +39,883円(   +843,106円)
---------------------------------------------------------------------
  合計 :   +211,348円(+3,374,512円)
※税引き後の手取り額。

評価損益

先月比:+1,384,323円
年初比:+8,706,898円

 国際情勢と為替の変動は先の読めない状況が続いているなか、今月も順調でした。今年の取り引きも残り1ヶ月、保有銘柄とウォッチしている銘柄を見直して行こうと思います。

主な取引銘柄

売:ガンホー・オンライン・エンターテイメント
買:クリエートメディック

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
 一部を売却しました。パズドラは根強い人気が続いていることは良いと思います。数年来、次の一手が見えてこないので少し様子をみます。
・クリエートメディック(5187)
 円安による仕入れコストを含む海外に起因するコストの増加が、利益を押し下げる要因だったようです。値上げに踏み切ることがどこまで効いてくるか。期待を込めて買ってみました。 

主要銘柄

1.鳥羽洋行(7472)       →
2.サイゼリヤ(7581)      →
3.ユーザーローカル(3984) ↑

 株価の変動に伴うランキングの入れ替えのみ。生成AIに関連する銘柄は、しばらく思惑による売買で変動が大きくなるかもしれません。生成AIは、ChatGPTの話題が先行していますが、国内外におけるLLMの小型化や省力化が進むことに期待しています。

メモ

・例年と比べると利益確保のペースが少し早め(1月から継続)
・日経平均が半年で約2割上昇したことをどのように捉えるかがポイント →円安とインフレの傾向も注視したい(8月追加)→円安が加速中(9月追記)→国内の施策が将来のインフレを加速させるものばかりで出口戦略が見えない(10月追記)
・今年も残り1ヶ月。1年間の取引の締めくくり(11月)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?