見出し画像

過去実際に失敗してきた、仕事がうまく行かないやり方をまとめてみた

こんにちは。
気づいたら社会人生活10年が経ちました。
家電メーカーからベンチャー、コンサルなど何社か経験してきましたが、振り返るとなかなか失敗してきました。節目の良きタイミングなので、過去失敗したやり方を列挙します。

当時の自分が理解できていたら、もっと事業貢献できていただろうな〜と思います。
恥ずかしいですが、反面教師としてどうぞ。

自分でやったほうが早いと思って自分でやる

これは今も判断に迷うことがあります。一時期はほぼ全て自分で手を動かして進めていました。しかし、ベンチャー時代に周りの仕事ができる系の人を見ていて、『自分は優秀なプレーヤーじゃない』と認識したので、途中で諦めました。

自分で全部やってしまうと、自分自身も次のステージに行けないし、単純にパンクもします。また、部下や周りの人も育たないデメリットがあります。

ただ仕事を覚えるまでは、ある程度全部自分でやってみて感覚を掴むのはとても大事なことだと思いますのでケースバイケースですね。

全体像を考えず手を動かしてしまう

目の前に仕事があるとまず手を動かしてやってみたくなりますよね。小さい作業とか簡単に終わることであればそれでも全く問題はないと思います。

ただそうでない場合、
・どれくらいの時間がかかるのか把握できず残業三昧になる(なりました)
・結局途中で何を目的としているかが分からなくなり、トンチンカンなアウトプットをする(しました)
ような事態になります。辛いです。

なので手を動かす前に、
・この仕事は、どんなタスクがあるのか
・それぞれどれくらい時間がかかるのか
・つまづきそうな箇所はどこか
など整理しておくと良きです。

悩んでも仕方ないことで悩む

森岡さんも行っていましたが、物事は変数と定数にわかれます。(実際は、変数に見える定数、定数に見える変数もありますがややこしいので割愛)
変数は変えられるが、定数は動きません。

例えばプレゼンの前に『失敗したらどうしよう』と考えたり、悪い報告を上司にする際に『怒られたらどうしよう』のようなやつは、悩んでも仕方ない定数です。
失敗するかしないか、怒られるかどうかは神のみぞ知るからです。

一方、『失敗しない、怒られない確率』を上げることはできます。これは変数です。
例えば、『失敗しないように練習する』『悪い報告を、次につながる対策に繋げる方法を考える』です。
森岡さん風に言うと、良い結果を出すための確率を高める努力をするイメージです。

言われたことをそのままやる

そもそも指示する側が完璧ではないし、言語化しきれるわけでもないので、言われたことだけやると大体うまく行かないです。
ただ、何故か担当者サイドが怒られます。(悲しいですね)

なので目的を確認して、どうやるのが良いか?を考えるとより良いです。

最後まで作ってからしか見せない

提案も施策実施も、最終的なところまで作り込んでから上司に持っていくと、全部ひっくりかえることが多々あります。(昔はこれで何度徹夜したか。。。)

極論、20〜30%くらいの時点で方向性レビューしてもらうのをおすすめします。
また、上司に限らず、後輩や同僚にも見てもらいましょう。
自分だけだと抜け漏れが出ますし、より良い観点をもらえるメリットもあります。

過去のやりかたを続ける

忙しければ忙しいほど起きるのですが、ずっと同じ運用を行い、効率化せず、不要な作業も続けてしまいます。
例えば、お客さんへの定型連絡を人力で対応し続けたり、毎週同じデータを手動でエクセルに貼り付け続けたり。

同じことの繰り返しを続けていると、自分の時間はずっと増えないので、新しいことへのチャレンジができなくなります。

どこかで踏ん張って抜本的な改善をしたほうが、短期的な工数はかかりますが、長い目で見たときのメリットが大きいです。

もらった連絡の対応を後回しにする

日々忙しいと、連絡をもらっても後回しにしてしまう時が多々あります。
僕は過去、執行役員から指示されたタスク(今思えばすぐやるべきだった)を1週間放置して大変なことになりました。

早く対応するメリットは、単純にレスポンスが早い人は対応していて気持ちが良いので任せたくなるのと、意外に受け取った連絡自体にミスがあるので早く気づいてリカバリできる点かと思います。

単純に「来たら見るだけ見る」を徹底するだけでマシになります。

全部自分でやらなくてはいけないと考える

目標やプロジェクトのタスクなどを遂行する際、自然と自分で全部やらなければと思うことはないでしょうか?僕はあります。

過去、自分なりにどんなにがんばっても目標達成できなかった時に当時の上司から「自分でやってだめなら、やり方聞くとか、誰かに頼るとか、選択肢は他にもあるはずだよ。」と言われたのを覚えています。

そもそも論に立ち返ってみれば、あくまで『やる必要のあることを、組織としてできればいい』だけです。
なので、上司や同僚はもちろん、他の部署の人や社外の人などあらゆる手段を使って前に進めるのが自分の役割だと認識しました。

全ての人は自分をディレクターだと思うと気持ちが楽になる気がします。

最後に

世間でよく言われるあるあるですね。
ただこれらを改善できてからは、仕事が上手く回り始めました。みんな言っていることは本当なんだなぁと実感しました。

また数年後に振り返るとたくさん反省点が出てくるのだろうなと思いつつ、都度潰していくしかないのでがんばります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?