マガジンのカバー画像

あの日のわたしたち ~浦和レッズ30年~ 4月編

183
「あの日のわたしたち」4月編です。 数年前のその日に何があったか、清尾淳が一番印象深い試合をコラムふうに毎日投稿しました。 その日に何を考え、何をしていたか、ファン・サポーター…
運営しているクリエイター

#Jリーグ

◎4月30日(2017年) 両者対極の成績で迎えた試合は「まさか」の結果に

2017年4月30日(日)、浦和レッズはNACK5スタジアム大宮で、大宮アルディージャとJ1リーグ第9節を行い、0-1で敗れた。5年前で止まっているさいたまダービーだが、今のところ最後になった2017シーズンの第1戦は、まさかの結果だった。いや、これがまさかではないのが、さいたまダービーなのだが。 3年連続リーグ優勝を逃していたレッズ  前年、Jリーグで2ndステージを制し、年間1位の勝点を積み上げたものの、チャンピオンシップで鹿島アントラーズに敗れJリーグチャンピオンの

4月28日(2019)日本平の平成最ゴール

2019年4月28日アウェイ清水戦 1993年(平成5年)に開幕したJリーグ平成最後の試合が各地で行われた。浦和の対戦相手が清水で、令和最初が磐田というのは偶然ではないはず。 東海道線を乗り継ぎ清水駅に着くと、改札口に長蛇の列。途中の熱海駅がJR東日本と東海の境目で、そこを跨ぐとSuicaで自動改札を出られず、窓口精算になることを初めて知った。改札を出て富士山を見ながら清水魚市場まで行くとまた凄い行列。天気も良かったので、更に清水港まで猫たちと歩く。 エスパルスドリームプラ

4月22日(1995-2017)娘の誕生日と伸二帰還

Jリーグ3年目の1995年4月22日朝、娘は生まれました。レッズはホルガー・オジェック監督が就任した飛躍のシーズン。この日はアウェイで広島と対戦していたのですね。 1月に阪神淡路大震災、3月に地下鉄サリン事件があり、日本が不安な空気に包まれていた春。浦和に引っ越し、勤務先も変わり個人的にも激動の1年でした。 娘は6ヶ月の時国立競技場でJリーグ初観戦、小さい頃は、埼玉スタジアムのオープニングイベントやレッズの試合も見に行きました。 22年後の2017年4月22日札幌戦は、初め

4月21日(2018)大槻毅暫定監督の20日間

2018年4月21日 札幌戦 4月2日に堀孝史監督の後を受けた大槻毅暫定監督のラストマッチ。窮地に立たされたチームに活力を注入し、ここまで4勝1分と見事に立て直した。 前日仕事で仙台に行った帰り、ふと大槻監督の母校を訪ねてみたくなった。放課後の仙台ニ高のグラウンドでは、サッカー部の練習が行われていた。「文武一道」という校訓の名門校でどんな日々を過ごしていたのだろう。 よく晴れた穏やかな土曜日の埼玉スタジアム。相手は奇しくも、昨夏まで浦和の指揮をとったミシャ率いる札幌。両

4月14日(2013)Happy Mother's Birthday 慎三初ゴール

2013年4月14日 湘南戦 この日は母の誕生日。 2年連続のホームゲーム開催日で、スタジアムDJ朝井夏海さんに名前を呼んでもらい、MDPに掲載されたのを喜んでくれた。母は昨年初めて埼スタで観戦したのだが、そのことを覚えていて驚いた。 前半30分柏木陽介のパスに興梠慎三が右足で合わせ、待望のレッズ加入後初ゴール。のちに福田正博の偉大な記録を塗り替える慎三の記念すべき一歩だった。そして後半陽介のCKが放物線を描きながら、直接ゴールネットを揺らす。息子とバックスタンドの北寄りに

4月1日(2018)静岡花見ドライブ

2018年4月1日。ジュビロ磐田戦。 前日の土曜日から春休みの家族旅行を兼ねて、車で静岡へ向かう。お花見シーズンで東名高速は大変な渋滞だったが、あちこちの桜が満開で癒される。焼津で駿河丼を食べ、夕方吉田町に着いて見たチューリップ畑が幻想的で美しかった。 夜にはライトアップされた桜を城から眺め、近くの「炭焼きレストランさわやか」でげんこつハンバーグを味わい、富士山が見えるホテルへ。TVをつけると湘南とC大阪の試合をやっていて、浦和から期限付移籍中の岡本拓也がゴールを決めた。