見出し画像

天才体操と認知症予防

英会話を学び始めてもうすぐ1ヶ月。
耳は慣れてきたけどフリートークがまるでダメ…

単語が出てこなかったり、
単語は覚えていても文章構築に時間がかかり、
とてももどかしいのですが、

今まで使っていなかった脳の領域を
使っている感覚があること
に喜びを感じています。

そして、
運動もこれが大事だと思っています。

新しい動きを体験したり、
いつも使っていないところを使って
違う動かし方を味わってみる。

こういう体験で脳は活性化していくので、
できるかできないか?よりも
やろうとすることに意味がある
と思っています。

「足の裏は語る」の著者 平沢弥一郎先生が、
日本の体操界の草分けであった
本間茂雄教授から教わった天才体操。
https://youtu.be/-KIkYkLqGpM

7分間以内に出来れば、天才だそうです。
もちろん私は最初からできませんでした(笑)

年を取ればとるほど、
冒険を恐れて私にはできない!と決めつけがち。

先日90歳の方がスマホデビュー
されたというお話を伺いましたが、
こういう方は認知症になりにくいでしょう。

「カラダを動かすって楽しいんだ♪」
「できなくても楽しいんだ♪」

と思っていただけたら嬉しいです。

体力も集中力も試されますが、
コツをつかんだら大丈夫。
Let's challenge!

⚠️注意事項
✅膝などに痛みや熱感、炎症、
違和感がある場合はやめてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?