見出し画像

さつまいものベランダ栽培(21日目)/アブラムシとの戦い②

昨日、急遽実施したアブラムシ対策。
※アブラムシを近距離で撮影した画像が含まれます。虫が苦手な方はこの先ご注意ください。

黄色の粘着テープを貼り、おびき寄せて退治をしようと試みた結果。
効果のあったところと、効果のないところがありました。

効果があったのは、受け皿のふちに貼っていた黄色のテープです。
受け皿のふちを歩いていたアブラムシがごっそりと確保されています。

画像1

一方、効果のなかったところは、支柱の途中や支柱の頂点に貼った黄色のテープです。
そもそも、アブラムシはあまり移動しないようで、黄色におびき寄せられる以前に、黄色が見えていないのかもしれません。頂点に貼っていたテープには数匹張り付いていましたが、支柱の途中に貼っていたテープには、1匹や0匹というのもありました。

↓支柱の頂点に貼ったテープの様子

画像2

でも、結局、根本的な解決には至りませんでした。
さつまいもの茎と葉には、このとおりびっしりとアブラムシがついています。

画像3

画像4

諦めて市販の薬剤を使おうか迷っています。または、市販の害虫退治用の黄色いテープを購入しようかと、恐らく匂いか何かもついていて、よりおびき寄せるのではないかと期待しています。少し考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?