見出し画像

「Your Story」

4月に新講座が始まります!!
無料カウンセリング募集スタートします

〆切、ライトコース含め8名
満員御礼となりました。

皆さん、いつもご覧くださりありがとうございます。
ヨガインストラクターSayumiです。
いつもサポートくださる関係者の皆さま、そして家族に心から感謝しています。


無料カウンセリングのご予約の方こちらから↓

ご案内できる枠は・・あと、お1人となりました!
少人数での講座開催につき、日程に空きがあっても
定員になり次第締め切りすることもございます。
あらかじめご了承ください。


こんなお悩みはありませんか?


資格をとったものの、シークエンス作りやポーズがマンネリ。

学んだことがレッスンに生かしきれず、まだ足りないと感じる。

勇気が持てず、レッスン開催への一歩が踏み出せない。

生徒さんの反応やニーズが分からず、どうすればいいのかわからない。

RYTやヨガ資格を活かし、収入がほしい。

・🈵マークを出せるクラスになりたい。  

リピーターさんを増やしたいけどわからない。

・SNS運用方法、集客の方法が知りたい。


2023年、「新講座」へ生まれ変わりました!

 「Your Story」とは?


昨年まで2年間開催していた

\予約の取りにくい/
インストラクターになれるスタートダッシュコースは

今期、新たなコースとなりました。これまでの講座内容から
バージョンアップ、そして講座のスタイルが変わります!



「どうせ自分なんかができるわけない・・」

「マンネリから抜けられない」



このような悩みって繰り返して湧き上がってしまいますよね。

「この先どうしたらいいの?」
って、私も何度も立ち止まりました。

私が「資格」を色々探して歩くこと、周りと比べて不安になることをやめてから
時間を費やし習得したのは・・

・シークエンスバリエーション(オリジナル作成)
・ポーズアレンジ(引き出しを増やす)
・ティーチング(同じポーズでもガイドが変えられる)
・声掛け(目の前の方へ向けた臨機応変に、適切な誘導など)
・マインドのセット

やがて自然とリピートされ、レッスン開催が楽しくなって

自分が大きく変化!していることに気づきました。

「人気」や「リピートされる」って一部の名前のよく知られた人だけでしょうか?

集客が少なくて、自主開催でレッスンがうまくいかなった経験がある方でも
満席レッスンになることは「夢」じゃないんです・・。

講座の卒業生も、リピートしていただける生徒さんに必ず出会えています。


「講座前の自分と比較、マインドもティーチングスキルも驚くほど成長していることに気付いたんです。」


3期生 Yoshieさん
Yoshie(澤田芳恵) | ヨガインストラクター |
ヨガを通して『生きるって、たのしい!』気持ちを増やしたい千葉在住、2人のお子さんのママ。

「講座を受けたご感想をお聞かせください」


毎回学んだことをSNS発信や普段のレッスンのティーチングに落とし込む作業と、課題を1つずつじっくりと行うだけでした。

講座中、不安になるといつも先生は
何(誰)に対して矢印を向けるかを教えてくださいました。

そして、がむしゃらに走り続けた講座が終わって落ち着いた時、
講座前の自分と比較して、マインドもティーチングスキルも驚くほど成長していることに気付いたんです。

自分に自信がなく、不安なまま踏み出せずにいた講座前の私とは別人になった気分です、人生を変えてくださった先生には本当に感謝しています。


考えを書くことで再認識したり、自分がどんな思考を持っているのか、
はじめて気づくこともありました。

4ヶ月が終わる頃には、

私が誰になんのためにヨガを伝えたいのかモヤモヤしていたものがハッキリしました。


どんな状態の私も否定せず、いつもそっと背中を押してくれる紗由美さん。
その大きくて広い心を尊敬しています。
私もそんな人になれるよう、人生の学びを続けていきます。


個別カウンセリングでの講師の印象を教えてください

不安なことはどんな些細なことでも一緒に考えて、提案してくださいました。

提案も一方的ではなくて、私に合っているのかまでいつも気にかけてくださっていました。

カウンセリングでの内容はいかがでしたか

経験豊かな先生だからこその発想は驚きばかりでした!

カウンセリングでの講師の印象はいかがでしたか?

丁寧に親身に応えてくださいました。 1人1人にこんなに丁寧にカウンセリングされてるなんて、「同じ時間軸で生きてないんじゃないか?」と思うほどでした。笑

講座を受ける前は何に悩んでいましたか?

SNSや発信のマインドブロック。 自主開催をどう始めたらいいか。
心に響くインストラクションとは何なのか。
ティーチングに対しての自信のなさ。不安。 シークエンス作り。 ほぼ全部。笑


課題の量と内容はどうでしたか?

量も内容もちょうど良かったです。
特に、ティーチング動画の提出は〝怖い〟〝出来ない〟のブロックを外すのにも、ティーチング練習にもなり、とても勉強になりました!


同じく3期のりえこさんのご感想はこちら↓


3期生の皆さんと最後の講座での記念写真^^

ー過去の受講生のお声ー

過去の講座での様子、講座生のお声↓


「Create Your Story」


「この先生がいいなぁ」と生徒さんに
選んでいただける方って、いったい自分とは何が違うのでしょうか?


ヨガや、ヨガ以外でもレッスンに必要となるスキルと
参加者様に選び続けてもらえるかどうか(人気)は、
別なのかもしれない・・と思ってきました。

ですが・・!

まずは「ある程度の、安定したヨガスキル」がなければ
長くリピートされたり、通っていただくこともまず叶わず
人数が増えたり定着しないと、どんどん不安に陥ってしまいます。

やみくもに資格を増やしたり、
まだまだスキルが足らないからだ、と考え込んでしまったり
自信がなければ、不安でレッスンにも注力しづらいことも・・。

さらにヨガ講師の対話力や、モチベーションなど、
「マインドが安定」していることって、実はとても大事なことです。


そこでこの講座では

地域でも、オンラインでも
クラスを開催するために必要なことを
私の経験を押し付けることはないけれど、余すことなくお伝えします。

「順調に仕事ができる保証なんてないからこそ」


仮にティーチング技術やアーサナに
美しさがあったとしても順調に仕事ができる保証はないからこそ・・

プロとして、継続して長くレッスン開催ができるようになるために

講座では、自分に向き合っていただける時間も設けております。


根拠のない自信ではなく、確かなものを手に
私が7年費やした時間の中には

投資した「お金」「時間」も・・。


この学びや経験から、これから進み出すための方法を知りたい方、
行き詰まりを感じる方のお手伝いができるのでは?と考えています。

本気で取り組んでいただける方へ、全力で
サポートさせていただきます。

想像力を広げて自己否定ではなく
あなただけの物語「Your Story」を、
綴るお手伝いをさせていただきます。


こんな方におすすめです

・誰にどんなヨガを伝えたらいいのか、わからず一歩踏み出せない。
・自信を持って、レッスンを開催したい
・レッスンしているが、手応えが感じられない
・自分のレッスン内容を、誰かにコーチングしてほしい
・モヤモヤして不安ばかり湧き上がる
・この先の進む方向性を定めたい
・マインドブロックをどうにかしたい
・根拠のない自信ではなく、確かなものにしたい
・順調に進み出すための方法が知りたい

✔︎クラスを開催したことがない人でも、安心。
「即実践」を掲げて、講座期間に行動を変えていきます。

コース詳細と特徴

開講予定期間

4月27日〜7月20日
(アーカイブ受講O K)

ヨガ講師さん向け 
スタンダード全8回 

3時間 10:00ー13:00
(休憩あり・アーカイブ受講OK)        

✔︎個別カウンセリング付き
受講対象:自主クラスの運営をしていきたい方
受講方法:ZOOM

フルレッスンの動画資料もついています!
講座を始めてすぐに実践できる、解決へのステップをご提案

「レッスンスキル」(開催の骨組み・シークエンス作りとポーズのコツ)


①オリジナルのシークエンス作り
5つの考え方
オリジナルシークエンスの流れとコツ

②〇〇だけではリピートされない
チャレンジポーズやバランスポーズの誘導

③生徒さんを惹きつけるリードや声掛けとは?
アレンジポーズの使い方・分量
ティーチング練習
太陽礼拝アレンジ
初心者に向けて注意

④課題のフィードバック
改善点を踏まえた、太陽礼拝を使った
自分オリジナルレッスン構築

⑤生徒さんを惹きつけるリードや声掛けとは?
アレンジポーズの使い方・分量
ティーチング練習
月礼拝アレンジ
初心者に向けて注意

⑥課題のフィードバック
改善点を踏まえた、月礼拝を使った
自分オリジナルレッスン構築

⑦応用と変更
動画資料を参考にオリジナルの完成へ
(ベーシック・フロー・リラックス)
応用の効くレッスン作りのまとめ
変更の対応・応用・強度の負荷のかけ方
リードのためのマインド
シークエンスを省くとき・足すときの考えかた

⑧おさらい・1−7まで復習
目標と今後の課題など


個別カウンセリングはこちらからお申し込みくださいね↓


これまでの講座との「3つ」の変化

①CE(継続学習)登録できるようになりました。

(講座はRYTをお持ちでない方も同様にご参加いただけます!)


RYT200資格を取得した方は、3年ごとの資格更新の際にCE(Continuing Education)「継続教育」の単位を取得する必要があります。


私SayumiはE-RYT200(経験豊富なヨガ指導者としての認定資格)を保有し
YACEP:継続教育の講座等を提供する講師(Yoga Alliance Continuing Education Provider)メンバー登録しているので、単位のご提供が可能です。

この講座で3つの分野をご提供。

✔︎Techniques, Training & Practice (TTP)
テクニック、トレーニング、および実践 8h(スキル)

✔︎Teaching Methodology (TM)
指導法(TM)10h(スキル)

✔︎Yoga Philosophy, Lifestyle & Ethics (YPLE)
ヨガ哲学、ライフスタイルおよび倫理 5h(ビジネス基礎や・マインド編)

②認定証の授与、公認講師になることができます。


Sayumiと同じ想いで、ヨガと活動を広げていただいたり
一緒にWSやイベント開催、 ご自身でもWSや講座開催していただけるようになる 「認定講師制度」を新たに発足。

(WSや講座にための資料はこちらでご用意します ) ⁡
取得後も、定期的なフォローアップをご用意しています。

また(仮)ヨガシークエンスクリエイターとして
商標出願の支度中、名称をそのまま利用できるようになります。
追ってご案内いたします。

✔︎プロとして必要な運営方法を中心に
1人で集客〜予約案内も困らずにできるようになる

✔︎全てを自分で切り盛りする場面も出てくるのが自主開催
そのための段取り、支度など必要な方法をお伝えします!


1対1でのフィードバック体制があります


✔︎レッスンスキルを底上げするため課題に向き合い
アウトプットの練習、それに対してフィードバックが戻ります。


これまでに21人の皆さんがご卒業され
皆さんそれぞれ願いを叶えていらっしゃいます^^


講座期間内に、大手のヨガスタジオや
某カフェヨガオーディションに合格しレッスン枠をいただいた講座生や

スクールに通いながら、卒業を控えた発表では、高評価をいただけたそうで
「もうすぐにレッスンしても大丈夫」とフィードバックがあった講座生や


自主クラスで「レッスンが変わったね」と参加者様から好反応が返ってきた
講座生も・・!


カウンセリングも毎月1回、その方それぞれにあわせて行います。


✔︎フリーで働くには、スキル以外にマインドセットや
ビジネススキルもあった方が自分の身を助けることに・・

知らずに自己流でやると、気持ちも体力も奪われてしまうことも。
私はやや遠回りしてしまったかも知れないので

「リピートされるようになる」ための道のりも
ショートカット、案内役になりたいと思っています。

インスタグラムの運用、LINEの活用方法がわからず、
さらにマインドブロックから、なかなか発信ができずにいた方々が、

どう何を発信することが大事で必要なのか
理解されると「発信が楽しくなった」とお話してくださいます。






ヨガ資格取得後、嬉しさも束の間。
「スクール出ただけじゃ、やっぱりダメなの?」


押し寄せた不安・・
「資格ばかりを増やしたくない!」


私は7年半前に、夫の転勤先シカゴの現地スクールにて
「全米ヨガアライアンス(RYT200)」を取得しました。

ヨガ資格を取得できた嬉しさも束の間、帰国が決定、
現地で友人に向けてゆっくりスタートしようと思っていたプランが水の泡・・

ヨガ歴は10年以上でも、講師歴はたったの5か月・・
『これからどうやって日本で活動していけばいいんだろう』

なんのツテも知り合いもなし、ヨガをどう広げていくのか
漠然とした不安にモヤモヤ・・

日本でのゼロスタートと
自信の欲しさに資格やWSが気になるばかり・・

一歩がなかなか踏み出せず、焦りや不安が募る中、

「せっかく資格とったのに、結局クラスやらないの?」

と夫に言われたことも・・

「スクールで学んだことを生かし、活動したい!」
「今度こそ・・この資格をとればきっと役に立つはず」
「私だって本当はこれ以上資格を増やしたくない」

よそのインストラクターの活躍や
プロフィールの資格を見ては、自分にないものについつい目が行き、

いつまでこんなこと、繰り返すんだろう・・
と、育児をしながら終わりのないループを彷徨っていました。

帰国から半年後、ようやく4人のママ友さんと
自主開催のヨガクラスをスタート

ヨガに興味を持ってくれたママ友をきっかけに、
自主開催のヨガクラスをスタート!


嬉しくて、ありがたくて
「ママ友4人にレッスンを楽しんでもらいたい!」
そんな気持ちはあるものの
レッスンメニュー、シークエンスを考えるのは手が抜けず、
やり方もわからないことが沢山。


シークエンス作りに毎回とても時間がかかり、
どこかの見よう見まね・・

主婦業と育児をしながら時間をとるのは
とにかく大変!

「地道にいけばいい!」と言い聞かせていたものの、
感じたストレスは身体にあれこれ・・

もともと強くない胃腸は、スタジオレッスン前に不調が増えたり

自主開催では新レッスン立ち上げ2日前、
突然声が全然でないという事態。

謎の蕁麻疹がでて皮膚科に駆け込む始末。
スタジオレッスンに、急な代行をお願いしたことも…。


会場での立ち振る舞いなど、細やかなアドバイスも入ります^^

マインドに変化

資格を追わず、自分らしいレッスンができるようになって、
気付くとリピーターさんで満席に・・

「がむしゃら期」を抜け、
レッスン支度に時間もさほど掛からなくなっていくと

「人気」といわれるクラスになるための「答え」がでてくるように…
気付けば、名簿の生徒数は30倍に増加・・

この2年では、コロナ禍に1300人ほどのリピーターさんが通って下さり、
満員クラスを繰り返すように・・



たくさんの時間を費やしたこと・・

・シークエンスバリエーション(オリジナル作成)
・ポーズアレンジ(引き出しを増やす)
・ティーチング(同じポーズでもガイドが変えられる)
・声掛け(目の前の方へ向けた臨機応変に、適切な誘導など)

そして生徒さんとの時間とつながりを
とにかく大切にしながら、いつしか自信と楽しさが増していました。




結果的に7年で「右肩上がり」のレッスン数、参加者数に!

オンラインレッスンも、週2回以上のレッスンを継続することができて
クラスモールではベストティーチャー賞、生徒満足度賞をいただけるなど、
ありがたいお話に恵まれており

昨年は企業ヨガオンラインのお話や、イベント講師としての登壇もお声をいただきました。

@オーガニックライフ東京・Julier イベントレッスン
@青山グランドホテル・Yoga×Branch 

またインスタグラムを通して、ヨガウェアやグッズのアンバサダーのご依頼や雑誌ヨガジャーナルフレンズとして紙面をお手伝いするように・・!

ヨガジャーナル秋のあったかコーデ特集
ヨガジャーナルPR紙面にて


3つの軸


トライ&エラーの繰り返し
フリーランスで長く活動できる方法とは?

そんな私が7年半の月日をかけて、トライ&エラーを繰り返しわかったこと。
大きく分けて必要な3つの要素があるということ。

①レッスンスキル(目の前の生徒さんに伝わるレッスン)
②集客 (SNSの使い方、宣伝方法)
③マインドセット(自己受容と安定的なマインド)


この3つの柱とともに・・

特に3つ目のマインドはとても大事・・

目先のことに囚われたり「武器」を増やせば
不安はなくなると思いがち・・ですが・・

そんな自分の殻を破りたい方に、一緒に本気で向き合いたいと思っております。
講座の概要をお読みいただき、ぜひお話にお気軽にいらしてくださいね。


お悩みや、ご興味のある方に
カウンセリング予約やご質問を受付します。


下記リンクより
ご都合のつくお日にちをお選びください。↓


・当日の急なキャンセルはお控えいただきますようご協力をお願いいたします。
・スケジュール都合が合わない場合は、一度個別でのメッセージをお願いします。



※補足資料
(全米ヨガアライアンスにご登録の方向け)

RYT200、E-RYT200、RYT500、E-RYT500などの認定ヨガインストラクターは、最初の登録日から3年以内に、下記の継続教育が義務付けられるようになりました。

  1. ヨガ指導45時間(Teaching Hours)

  2. ヨガ関連のトレーニング30時間(Training Hours)

  3. そのうち30時間のトレーニングについては大きく2種類あります。

30時間のうち、10時間以上をYACEP及びそれに準ずる講師から対面でトレーニングや講座を受けること
(※2023年12月31日まではオンライン受講も認められています)
30時間のうち、20時間までは非対面でのトレーニング、講座の受講が可能です。
(※講師と共に学ぶ必要はありません。本や記事を読んだり、オンライン動画での学習等も認められます)


Q&A

Q,RYT200ではないヨガ資格ですが、参加できますか?

もちろんです!インストラクターとして活動したい方でしたら、知識やレッスンスキル向上にお役に立てることがあると思いますので、一度ぜひカウンセリングでご相談下さいね。

Q,YACEPとCEの仕組みがよくわかりません

YACEPは、継続教育の講座等を提供する講師・団体を指します。
CEは、継続教育を意味します。アライアンスの更新に必要とされるトレーニングやレッスンのことをCE、それらを提供する側をYACEPと呼びます。上記の補足資料をご覧くださいね。

Q,グループオンライン受講、毎回の参加が難しいです、アーカイブ受講できますか?
はい、オンタイムでのご参加が難しい方はアーカイブの録画受講でご参加くださいね。不安や講座内容のフィードバックも後からご対応します! 


Q, ヨガインストラクターを目指していますが、準備として受講できますか?

はい、ヨガ歴などを、事前にヒアリングさせていただきますので、講座以外に自学でご準備いただくことはご提案させていただきます、一度ご相談ください。

Q,ヨガ講師歴がないのですが、受講後はレッスンバリエーションは増えますか?

初心者から中級者むけのレッスン内容が多い講座なので、ご受講することでバリエーションや声掛けに自信が持てるかと思います!これまでの講座卒業生にもいらっっしゃって、皆さん変化されています!
基礎的な部分が分からない場合、復習を増やし学びを増やすお手伝いをご提案いたします、ご安心くださいね。

Q,ヨガ講師歴は長いけれど、改めて学びたいのですが参加できますか?

お悩みをお聞かせいただき、私でお役にたてるようでしたら講座にご案内させていただきますので、一度ぜひご相談くださいね。

Q,課題の質問や、知りたい質問は個別カウンセリング以外にもできますか?

講座受講期間は、何度でもチャットワークでご対応いたしますので、
ご安心くださいね。

Q,講座を受講したら、すぐに集客できますか?

インプットのみでは結果はついてきませんので、講座をきっかけに新しい「行動」を起こして動き出していただきます。講座の課題やテーマでご自身に必要な学びを深め、しっかり歩み続けることでなりたい未来の結果につながっていきます。

Q,海外在住者ですが、受講できますか?

はい、これまで1期のも、2期もいらっしゃいました!インターネット環境があれば問題ありません。アーカイブでの受講もできますのでご安心くださいね。

Q, お支払いに分割払いはできますか?

はい、分割対応させていただきます。ご安心ください。


Q, ヨガ講師として大切にしていることってどんなことですか?     

ビギナーズマインド、わかりやすいガイドで迷わせないこと。
ヨガに対する敷居を下げ、押し付けないことです^^
生徒さんの気持ちや、その日の状態に寄り添えたならと思っています。    「ヨガは100人100通り」
私のレッスンが一つのきっかけとなり、ヨガのある生活は心地よくて
最高だなと思ってもらえたらうれしいです。                 『もうヨガのない生活は考えられない』とおっしゃって頂き、
飛び上がるほど嬉しくなったことがあります。

Q,レッスンのフィードバックや講師の印象にはどんなものがありますか?

「わかりやすい、押し付けがない」
「クールかと思ったらおちゃめ」(笑)
「丁寧に指示がもらえる」「話していると自己肯定感が爆上がりする!」など
うれしいお言葉をいただくとこが多いですが、        
レッスンガイドは、自分の言葉や体感から言葉を発するように心がけております。

コースの募集人数のご案内

あと、お1人で締め切りさせていただきます。(4/18)



スタンダードコースは2種類あります!


ーーーーーーー


【お申込みの流れ】

お互いの考え方、理想の姿に不一致がないか確認を行ってからお受けしています。

1.個別相談会【無料・約60分】のご予約
2. ご契約
3.お支払い&事前特典お渡し


【キャンセルポリシー】

*講座の開催14日前よりのキャンセルは開催費用の50%を事務手数料として頂戴し、残りの50%を返金致します。(振込手数料差額費)

*開催5日前よりキャンセルはキャンセル手数料が100%発生します。お振込みがない場合でのキャンセルもお支払いいただくこととなります。

*講座スタート後のキャンセルや返金は致しかねますのでご了承ください。



無料カウンセリングのご予約はこちらから↓



最後に・・・


思い返せば8年半前に
自主開催の準備のために、一生懸命に時間を費やして作ったレッスンが
生徒さんのキャンセルが相次ぎ参加者が1人になってしまった時、
「仕方がない・・でも・・この先大丈夫かなぁ」

と思ったり、「たまたまだし・・私が嫌われたわけじゃないし・・」
思っていながら内心は、本当にとっても不安でした。

さらに新米時代は自分を
『ヨガインストラクター』だと名乗ることも自信がなくて

「もし自分よりヨガできる人が来たらどうしよう!」なんて
不安もよくスタジオレッスンで沸き上がりました。

資格発行講座は多いのに
「実践的でリアルなこと」を教えてくれるところが少ない・・

「どうやってレッスンをしよう?」
「人を呼ぶのはどうやろう?」
「沢山あるポーズからどれを選んでシークエンス作ろう?」
「予約方法や告知、回数券の作り方ってどうやるのかな・・」

「些細なこと、知りたいんだけど・・」

これが、私の心の声でした。

ビジネスや集客について学べるところは多いけど、
「現場で本当はどんなことが起きていて、何が必要か?」
ちょっとしたことを知りたいんだけど、
聞ける人がいない。

資格あってスクール出ているだけじゃ、結局働けない?
「どこにも所属しないインストラクターって孤独だな」
と思ってきたのが本音でした。


情報不足、成り行き任せのビジネス。
ひたすら時間をかけ努力を繰り返したレッスンスキル・・

『この先どうしようかな』と思っていた頃、
ビジネスを教えてくださる先生と出会い、間違ったイメージも払拭。

ヨガインストラクター、またはフリーでのお仕事継続に、
「技術だけ、気持ちだけ、収入なし」
で長く続けて、安定し続けるって難しい・・

親身になって聞いてくれる人がいないというのは、
予想以上にハードルは高いものだったのだと痛感しました。

応用スキルがないと、自分もやがて行き詰まり
マインドが安定していないと、人に寄り添うことへの余裕がなくなる・・。

SNSの発信ブロックや、発信方法がわからないと
せっかくの便利な集客へのツールも活かせず

リピーターさんへの定着につながらず、
さらに悩みが増えることにもなりかねない。

これまでの講座でも卒業生の皆さんは、
講座の終了後、着々と変化を遂げていらっしゃいます。

マインドの安定には、いろいろな要素があるのですが
自分の中で湧き上がる揺るぎない「想い」が
「自信」になっていく過程も一つあると思います。

過去の私のように「ささいな疑問」「知らず知らずのうちにたまる不安」
を無くしたり、集いながら高め合える場所。


集って話ができたり、羽休めに戻ってこれる場所として卒業後も
オンラインサロンをご用意しておりますので繋がっていられたらと思います。

あなたにもクラスが開催できるかもしれない・・・

また今回は新たにビジネス基礎・マーケティング
クラスの運営方法などについては前述の通り「ヨガ講師」さん以外への募集も兼ねています。


私の活動を知って、ぜひ・・!とおっしゃってくださる方への
新たなサポートも楽しみしております。

ワクワクする未来、笑顔で家族と自分時間を持てる女性となり
「好き」を仕事に、自分らしさを発揮し

ご家族との時間と両立し、好きなことで
自分らしくヨガ講師のお仕事で活動を広げませんか?

ーーーーー

私のこれまでの経験を総動員させ、押し付けることなく全力でサポーさせていただきます。一歩踏み出す勇気を持ってみてくださいね。

お会いできることを楽しみにしております!お読みいただきありがとうございました。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?