マガジンのカバー画像

エッセイ

70
日々体験したこと、思ったことを徒然なるままに書いたもの。J-POP、恋愛コラム、歴女トーク、書評など色々。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【LEMONed SHOP東京店】最終日行ってきました。

LEMONed SHOPとは X JAPANのhideが生前、ファッションやグッズの販売店・美容院として立ち上げたお店の名前です。 1996年に原宿の表参道にOPENし、当時は1階がグッズショップ、2階は美容院「SQUASH」という形態でした。 (hideは祖母が美容師、hide自身も美容師免許保持者だった。「バンドをやめたら美容師になるつもりだった」という逸話は有名。) 2004年2月末日に惜しまれつつ閉店しましたが・・・。 3年後の2007年4月に「LEMONe

安倍、総理辞めるってよ。

安倍首相辞任のニュース2008年8月28日の午後5時、安倍首相が記者会見にて辞任を正式に表明しました。 病気と治療を抱え体力が万全でない中、大切な政治判断を誤ること結果を出さないことがあってはなりません。国民の皆様の負託に自信を持ってこたえられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断致しました。総理大臣の職を辞することと致します。 持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めたとのことです。 臨

長年のXファンが24時間テレビの「Forever Love」を見て思ったこと

X JAPANのファンとして私はX JAPANの大ファンである。 1992年からなので、ファン歴は28年。 私のX JAPANファンの歴史は、ブログ「サユリスト.com」内の記事を見ていただくとして・・・。 【X JAPAN】ファンになったきっかけ 元祖ビジュアル系の由来 【田舎者JK】X JAPANライブ初参戦 すったもんだ上京物語 ここでは、24時間テレビでYOSHIKIが演奏した「Foreve Love」のパフォーマンスについて、長年のファンの視点から感想を書こ

猪瀬直樹『さようならと言ってなかった 我が愛 我が罪』感想

猪瀬さんの本を読もうと思ったきっかけ猪瀬直樹氏といえば元東京都知事として有名だが、作家として活躍されていることをご存じの方も多いだろう。 猪瀬直樹(いのせ なおき)プロフィール 1946年長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞。2002年6月末、小泉純一郎首相より道路公団民営化委員に任命される。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授などを歴任。2007年6月、東京都副知事に任命される。2012年に東京都知事に就任、2013年12月、辞任。

国内の戦争関連施設レポまとめ

終戦記念日に思うこと8月15日は終戦記念日です。 この時期になるとTVで戦争特集を見る機会も多くなり、普段意識しない人も戦争と平和について考えるのではないでしょうか? 今日はそんなみなさんに読んでいただきたい記事を書きました。 6つの戦争関連施設を紹介私はここ数年戦争関連施設に行くようになり、自身のブログ「サユリスト.com」でレポートを書いてきました。(沖縄の3施設、茨城県の2施設、東京の防衛省) ・旧海軍司令壕(沖縄県豊見城市) 旧海軍司令壕は、昭和19年(19

2020年8月31日閉園のとしまえんに行ってきました。

としまえん、営業やめるってよ。ちょっと古いフレーズを真似てみました。(←好きなんですよね) 私は月曜から夜ふかしで「としまえん閉園」のニュースを知りました。 一緒にTVを見ていた夫に、冗談っぽく「行きたい?」って聞いたら、 「行きたい。エルドラド(ドイツ製の素敵なメリーゴーランド)に乗りたい!!」(←キラキラした目で) ・・・と言うので、8月10日(祝)に夫婦で行ってきました。 としまえんレポはブログでどうぞ☆ としまえんレポの詳細は、る私サユリスト.comで公開

映画「日本のいちばん長い日」(1967)感想

明治維新と終戦自他ともに認める歴女の私。 子どもの頃は戦国時代が一番好きだったが、大人になってからは明治維新と終戦にも興味を持つようになった。 なぜなら、この二つは我が国にとって最もドラマティックな出来事だから。 どちらも一歩間違えれば日本が滅んだかもしれないギリギリの状況の中、当時の為政者たちは”天皇制”という最後のカードを使い難局を乗り越えた。 明治維新も終戦も、”天皇”という存在がなければ成功しなかっただろう。 そんな歴史を振り返ると、天皇制ってすごいなと感心

小説「M 愛すべき人がいて」感想

同い年のアーティスト初めに言っておくが、私は浜崎あゆみのファンではない。 そんなあゆと私は同い年である。 1990年半ば、高校生だった私はV系と小室ファミリーに心酔し、他アーティストも包括して当時のJ-POP全体が好きでたまらなかった。 しかし、私を音楽に目覚めさせたX JAPANが1997年に解散、翌年には最も愛するhideが急逝、我が青春を彩ったTKミュージックも徐々に失速していく・・・。 hideへの深い愛を綴った記事はこちら。 【hide】長年のファンが魅力と

パリで見た、映画「おくりびと」の感想

日本語への渇望2009年、30歳の私はワーホリでパリに住んでいた。 自身の在仏経験を題材にした恋愛小説『フランス恋物語』(128話) 疑似フランス留学&ヨーロッパ旅行&恋愛体験ができること間違いなしの、大人気恋愛小説。(1ケ月に2万PV達成!!) 目次はこちら。 そもそも私は「フランスに住んでみたい」「フランス人の彼氏を作りたい」というミーハーな動機で渡仏したので、決してフランス語が堪能なわけではない。 自分なりに頑張ってフランス語を習得しようとしたもののあまりのセンス