見出し画像

家カフェを楽しむ!簡単おやつも手作り!

こんばんは。
今回は家カフェの楽しみ方のご紹介!

自宅なら、こんなご時世でも、気兼ねなくお茶しながら好きなおやつを食べられますね。

なかなか旅行にも行けず、ずっと食べたかったおやき。自宅で作ってみました!自分で作るのは初めてで、上手くできるかドキドキでした(笑)

中身の具は、しょっぱい高菜や、栄養満点の切り干し大根、甘くてほくほくのカボチャ。
おやきは具が色々あって、毎度選ぶのが楽しいです!全部食べたい(笑)

写真は、高菜の漬物をごま油で炒り、白胡麻、七味唐辛子を加えたもの。
(中の具が余ったので、温かいご飯にのせて夕飯にしましたよ〜^ ^ピリ辛で美味!)
ちなみに、高菜漬けはスーパーの漬物売り場で発見!なければ小松菜でも代用できそうな気がします!

生地には、余っていた米粉、強力粉を使用しました。薄力粉でも中力粉でも大丈夫です!
粉150gに対しベーキングパウダー小さじ1。
水100mlに米油などオイル大さじ1を混ぜて20〜30分放置。
これで6個作れます!(こぶし大6個)

6等分した生地を、手のひらで薄く伸ばして具を入れ、包み、ごま油をひいたフライパンで両面を中火で5分ずつ焼くだけ。蓋をして蒸し焼きにします。

最後は蓋を外して、2分ほど水分を飛ばしたら、表面がカリッと、中身はほんのり甘味のある生地と塩気とごま油の香りがたまらなく美味しいおやきの完成!

ホントは、おやきのプロ(職人さん)が作った本場のおやきが食べたいところです〜!!

やっぱり、誰かが作ってくれたご飯って美味しいですよね!^ ^

そして、今回はどうしてもおやきが恋しくなってしまったので、自分で作ってみましたが、意外と初めてでも作れるものですねぇ〜!

母に見せたら、1個200円くらいで売れそうだねと言われました(笑)
そのあと全部、食べました。私が。
(翌日の朝ごはんまでに、食べ尽くしました〜🍵)

自分で作ることのメリット
⚫︎食べたい時にいつでも作れること!
⚫︎保存料、着色料など添加物を入れないので体にも優しいこと!
⚫︎家にある食材でアレンジOK!
⚫︎余っている具材で無駄がなく、地球にもエコなおやつ、ご飯が作れる!

意外とやってみると、できるものですね!
色々経験しておくと、面白いネタになりそうです…!(笑)

次回、家カフェシリーズ第2段
『簡単!濃厚ギリシャヨーグルト』
お楽しみに〜!!

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?