見出し画像

2023年振り返り

大変ご無沙汰な更新となりました。このnoteの目的はそもそも遊んだゲームについて記録することなので、noteを更新していない間にもいろいろなゲームで遊んで書きたいことがいっぱいあったのですが、やりたいゲームが多すぎてそっちでいっぱいいっぱいになっておりました。今年ももう大晦日。更新できてなかったゲームと2023年のnoteの記事について振り返ってみようと思います。

今年読んでいただいた記事ランキング

noteは去年の12月に登録したので、ちょうど1年ぐらい(半年くらい更新してなかったけど…)経ちまして、1年で書いた記事は16本。そのうちビュー数が多かった記事は、、、

1位

2位

3位

1〜3位全部OMORI!ちなみに4位はLoMで5位もOMORI!OMORIの人気がすごい…こんな記事でも読んでいただいてありがとうございます。文章書くの苦手なので、書くことテンプレにして埋めていくようにするか、長くなりがちなのでもっとサクっと書いていきたい。

2023年遊んだゲーム

見出し画像の通り、今年は28本、949時間遊んでいたみたいです。28本って言っても実質ちゃんと遊んだのは半分くらいかな〜7 Days to End with Youからいっせいトライアルが刺さりすぎてトライアル様様でした。

949時間のうちわけはこんな感じ。ティアキンで半年くらい遊んでた。風花雪月も無双も今年の1〜3月くらいしか遊んでなかったけど2位・3位にランクイン。風花雪月のなしルナ大人&英語縛りは2部の最後の戦闘クリアしたら終わりだからちゃんと終わらせたいし、無双は赤クリアして青の途中で放置になってるからまたやりたいな。

最後にnote更新できてなかった間に遊んだゲームの記録をサクッと。(ネタバレなしです)

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

プレイ時間100時間ごとに更新しようと思ってて下書きも書いてたけど結局記事にできず。ほんとーにおもしろかった!!!!!発売延期もあってますます高まる期待を全く裏切らず、上がりに上がったハードルを悠々と飛び越えるすごいゲームでした。ストーリーもアクションも本当によかった。前作ではDLCの内容だったのに足跡モードなんてつけたらあかんて…探索はかどりすぎるやん…(ありがとうございますありがとうございます)ティアキンは取り返しのつかない要素とかつくらないだろうという安心感があるので、かなり好き勝手に進めちゃいました。友達と話してると途中でやめちゃったっていう人もそれなりにいるのですが、せめてイチカラ村のチャレンジだけでもやってくれ…!!!

300時間・達成度80%でクリア

7 Days to End with You

shu3の配信で見たことあったけど、いっせいトライアルに来たので自分でもやってみることに。生活が忙しい時期にどうしてもトライアル期間にクリアしたくて適当にやりすぎた結果、エンディングらしいエンディング見られず...急いでいたとはいえ実際にやってみると難しかったな。

ムーンライター店主と勇者の冒険

いっせいトライアルはタイトルを見て明らかに興味がないもの以外はとりあえず触ってみることにしてるのですが、このゲームはタイトル聞いたこともなかったけどいっせいトライアルで知れてよかったゲームのひとつ。
ダンジョン探索で素材を集める→自分のお店で自分で価格設定して売る(たまに万引き犯をしばく)→設けたお金で装備やお店をアップグレードする→ダンジョン探索の繰り返しだけどそれがたっのしい。寝る前にローグライクゲームしたらダメだね...あと1回、あと1回でどんどん寝るのが遅くなっちゃう。ダンジョン探索で倒れたら集めた素材は没収されるけど5つだけは確実に持って帰れる枠があったり、装備の強化は引き継がれていったりとやさしめの部分もあったおかげで、HADESクリアできてない私でもローグライクアクションゲームを楽しんでクリアできた。HADESもやらなきゃな…

Eastward

Indie worldで紹介されてからずっと気になってていっせいトライアルにきて歓喜したゲーム!、、、だったんだけど、実際にプレイしてみると一番最初にムービー見たところがワクワクのピークでそこからはちょっと…モヤっとすることが多くて一応クリアまではしたし、買ったことを後悔するとかではないけど人におすすめはしにくいなぁという感じ。主人公の珊(白髪の女の子)がとにかくかわいいし、もう一人の主人公ジョン(物静かなおじさん)との関係も良かったし、音楽もドット絵も良かっただけに余計おしい。でもキャラクターとか雰囲気が好きなので2024年1月31日に発売予定の大型DLCはやりたいと思ってる。

天穂のサクナヒメ

発売当時めっちゃ話題になってて気になってたけど手を出せてなくて、いっせいトライアルにきたからやってみた。正直こんなにハマると思ってなかった。稲作10のゲームだと思ってたら稲作4:アクション6のゲームだった。アクションが結構メインにあって心配だったんだけど、これが超爽快で楽しい!稲作の方はというと、10年ちょいやってまだまだ手探りの状態で何が正解かわからないままやってる。けど楽しいw今たぶんラスボス戦の前でまだクリアできてないけど、キャラクター良し!ストーリー良し!そして音楽もめっちゃ良し!和楽器がメインで、ゆったりとした音楽もいいけど、和風な戦闘曲が最高にかっこよくてサントラ聞きまくってる。

refind self:性格診断ゲーム

これだけiPhoneでプレイ。7 Days to End with Youを開発された方の新作ということで配信前から話題になってたので配信日を楽しみにしてました。MBTI診断とか性格診断をやっても自分の性格がわかってないから結局当たってるのかいつもわからないけど、このゲームやって診断出てもやっぱりわからなかった笑普通にゲームとしておもしろくて7周やった。

Behind the Frame~とっておきの景色を~

これもIndie worldで紹介されてから気になってたゲーム。ぜーんぶ(クリア済みに人には伝わると思う笑)やっても2時間くらいなので、いっせいトライアルで遊べてよかった。ストーリーを見るのがメインのゲームで操作する部分は少ないからゲームじゃなくて映像作品でもいいんじゃないかと思う(途中ではさまれるアニメーションもきれいだし)くらいだったけど、少なかったとしてもやっぱり自分で手を動かすことが大事で、そのおかげで世界観により没入できたと思う。このゲームのサントラ聴きながら家事すると丁寧な生活してる感が出るのでおすすめw

ゼロの秘宝(ポケモンSV DLC)

今後編をプレイ中。ちょっとぶりにポケモンやったけどやっぱりいいね。DLC始めてからポケモンのかわいさを再認識・癒されまくっております。忙しいときにこそポケモンすべきだ!かわいい寝顔もたくさん撮ったのでこっちも久しぶりに更新したいな。

最近はポケモンの足音を聞くことにはまってまして、これも最高に愛おしいのだ…(設定でBGMと鳴き声オフにするとよく聞こえるのでぜひ)DLCにどのポケモンが内定したか見てなかったので、新しいマップに行くたび、この子もいるの!?ってなってる。知らないポケモンも結構いて、この子誰?捕まえてみよ!って純粋にポケモンを楽しんでおります。知らないポケモンのだいたいが初出SVじゃなくてサンムーンなので、サンムーンもやろうかと考えてるところ。

書き始めるといろいろでてくるなぁ。来年もいっぱいゲームしたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?