農業インターンシップに参加して Part2①

モラトリアム期間中の私。先月に続いて、2件目の農業インターンシップに参加した。1件目についてや、やってみようと思った経緯含め以下の記事に記載している。

なぜ2件目に行ってみようと思ったのか。

一番は、1件目の体験がとにかく楽しかったからである。

あとは、農家も色々あるし、都道府県によっても異なるので、違う所も見てみたいという好奇心からだった。

今回お世話になった農家さんは60代で有機野菜栽培歴30年以上のベテラン中のベテラン。師匠!!奥様は食料品店とカフェを営んでいる。

相変わらず駄文だが、自身の体験知として記録化するために記載しているので、そこはご理解いただきたい。

作業内容

ここはざっと記載する。細かい技術的な所は置いておいて、備忘録的に記載させていただく。

1日目

にんにく植え

→これは、1件目の農家さんでも実施した。1件目に比べると畑が広く、スクワットと腰に来た。

ハウスきゅうりの片付け

→収穫は終え、役目を終えたハウス内のきゅうりのツルたち。ネットに絡まったツルをひたすら取り除く作業。

画像2

2日目

里芋収穫

→恥ずかしながら、里芋があんなに大きな葉をしているとは思っていなかった。鎌を片手に、根元から茎を切り、スコップで掘ると、ゴソッととれる。子芋と親芋を収穫。

太陽光マルチ片付け

→畑にかぶさっている黒いビニールの回収作業。今のビニールは土に還る素材との事。今回は回収。

3日目


ハウスの片付け

白菜の苗定植

→雨だったので、ひたすら苗を植えた。雨がふると定植後の水やりが不要のため、雨の日の前は定植をする。

画像1

4日目

落花生の収穫
→1件目の農家でも実施。収穫方法は同様だが、選別の仕方をより詳しく教わった。今年は豊作だと。

ハウスの片付け

5日目

落花生の収穫

春菊の間引き

→9月末に種蒔きした葉物野菜の目が出てきたので、間引き作業。

1つの種から2本以上出ているものは、抜く。

空豆とパクチーの種まき

→ポットに土を入れ、ひたすら種蒔き。完了後は、虫よけのため、ハウス内のネットがかかっている畑にイン。

稲刈り後の稲の乾燥、籾摺

→はざかけはせず、乾燥機にかけた後、籾摺り機へ。コメの入った袋が重くて大変だった。

画像3

6日目
さといも収穫

奥様のお店・カフェでランチ

毎日
収穫した野菜のパッキング(朝と昼食前後)
直売所へ陳列、引き上げ
米ぬか回収

→畑の肥料になるそう。コイン精米機に米ぬかがたまっているBOXがあるので、そちらから頂戴する。


思いや哲学に触れて

今回の農家さんは、農業技術や経験はもちろん素晴らしい。本記事では農業的な話ではなく、思いや哲学に触れて自分がどう思ったのかを記したい。

人生で最も重要な2つ目の日

20歳の時に海外を旅している時に「日本の自然と文化を守るために生きよう」と決めたのだとか。

海外の旅の中で、素晴らしい自然が破壊され、目も当てられない状況を見てきた。しかし日本は素晴らしい自然がいっぱい残っている。そして各地の文化も。これを守っていかなきゃと思ったそうだ。当時心に思ったことは変わっていないし、むしろ強くなっているとの事。

彼の話を聞いた時、直近読んだ「世界で一番大切にしたい会社」の文章を思い出した。一部を記載する。


人生で最も重要な日を二つ挙げるとすれば、それはいつだろう?一つ目は明らかだ。誕生日である。しかし二つ目はそれほど明らかではない。(中略)「自分が何のためにこの世に生を受けたかに気づいた日」だというのである。
だれもがそのような日を経験するとは限らない。そもそもこんな質問を思いつくす人すらそれほど多くない。しかし経験した人にとってみると、その日は人生の大きな支えになる。真の目的、あるいは使命を発見んしてしまうと人生は一変する。日々の生活や仕事がそれまでとは違って見え、「自分の中にはこれほどのエネルギーとひらめきが隠れていたのか!」と感じるほどの力を引き出せるようになる。仕事が真の意味で充実し、満足と喜びの源泉になる。

彼は、20歳の時のこの日が2つ目の重要な日だったのだろう。そして私は、この日を迎えたくもがいている。

彼の姿を見てまさにこの文章の通りの生き様だと思った。

画像4

人間は土で出来ている

畑に向かう道中、土壌や気候の話しをしていた。

「不思議だよな、こんだけ色んな作物があるのに全部土からできている。野菜、果物、米。動物はその土からできたものを食べて生きてるわけだ。だから人間は土で出来てんだよ。」

分かる人には当たり前じゃんって思うんだろうけど、恥ずかしながら、こんなシンプルな事全く気付かなかった。本当に身近な問題にもかかわらず、自分自身遠い問題に感じていた。だから土壌汚染なんてとんでもないんだよね。守らなきゃって思う気持ち伝わった気がする。

画像7

長くなりそうなので、記事を分け、Part2へ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?