見出し画像

子供の習慣と片付けの力をコラボして朝の超時短を叶える!

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

朝のバタバタ。
子供はなかなか大人が思っているように動いてくれない。
子供の動きをいろいろ制御するのは大変だから、動きと片付けのパワーをコラボしてうまく利用してみよう!というお話です。

第38条

画像1

我が家の場合

画像2

年長さんの娘。
朝いちばんにトイレに行ってほしいのですが、寝起きも悪いし行ってくれない。
ほとほと困っていたのですが、「なんなら利用してみよう!!」
ということで……

画像3

この一言がダッシュの始まり!

画像4

画像5

毎日のコツコツやっているお片付け。
モノの場所が決まっていて、取り出しやすいはここで力を発揮!
トイレに行っている間に、猛スピードで3つのアイテムをゲット!

画像6

あとは、リビングとトイレの間を陣取って確保して、

画像7

お支度をしぶしぶやらせるのみです。

まとめ

お片付けの仕組みだけではなかなか習慣化することが難しいので、そこに子供たちの行動を観察してその行動に合わせた仕組みづくりをすると効果です。
参考にして頂けたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?