見出し画像

【第9条 雑!でもしっかりカテゴリー分け】ササっと病院行けるセリアを使った診察券収納の紹介

こんにちは、O型でも出来る!がんばらない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

今日はO型でも続けられる整理収納の10か条の「9条」。

第9条

第9条

私はO型。夫はA型。
「雑!!!!」
とよく言われちゃう。

雑であることは認めます、でもね、しっかりポイント押さえて雑なんです。

今回は、「雑」だけどカテゴリー分けをしてとっさの病院にも対応できるわが家の収納を例に病院にいくまでの楽ちん準備6ステップを紹介します。

わが家の病院グッズの紹介

画像2

「おかあさん、目になんかできた!!!!」
帰ってきて夕方、夕飯の準備や洗濯物でバタバタしているときに限っていってくるこの言葉。
「え!?今から病院!?」
先延ばしできるものならそうしますが、そうでないものは急いでいくことになる。

わが家の病院グッズは、キッチンの横の書斎の棚においてあります。
黄色枠が今日の主役「病院グッズ」

①病院グッズをとりだす

画像3

子供が身支度しているあいだに、さあ急いで準備。

まずは病院グッズのボックスを取り出す。

病院グッズはセリアのSTOCK BASKET WIDE 100円(税別)にいれています。
凝り性なので、かわいいかごないかな、と思っているわけですが運命的な出会いがないので、ついこのまま。
しかも使いやすいので見た目は色が棚にマッチしていないが、まあいいか、とズルズルと。

②診察券などを取り出す

画像4

中には、診察券・保険証・お薬手帳・母子手帳
予防接種や診察に必要なものがすべて入っています。

ファイルには診察券・保険証・医療費受給者証が入っているので取り出します。

ラベルも手書きで雑です。ただ気を付けているのは、雑でしっかりファイル名を書くこと。
でないと、たまに夫が探そうとするとどこの診察券があるのか伝えないといけなくなります。

③診察券・健康保険証を取り出す

画像5

ファイルは家族で1冊。人別にファイルをわけたこともありますが、たくさんのファイルを管理しないといけないわりに、一人当たりの量が少ないのでとても大変。
なので、今は1冊。

だたし、中で紙の付箋を貼りつけて、どこからのページにだれの診察券が入っているか、すぐにわかるようにしています。
そうすることで、欲しい診察券がサッととれる。

分かればいいので、ラベリングも凝らない、雑でもいいんです伝われば。

④ 医療日受給者証を取り出す

画像6

医療受給者証は、紙でできていてそのままだとボロボロになってしまう。
セリアで購入したやわらかい素材のクリアファイルにいれて背表紙のところに入れています。

⑤クリアファイルにすべてをいれる

画像7

取り出した診察券などを全てクリアファイルにいれます。
おさいふに診察券などいれても、出すときとても面倒。
病院ではクリアファイルごと提出しても嫌がらないところはそのまま受付に渡すこともあります。

⑥お薬手帳を取り出す

画像8

お薬手帳を取り出します。
デジタルのお薬手帳もありますが、私はアナログの方が使いやすい。
頂いたお薬の使い方とか、どんなときにもらったものなのか、お薬の記載の横にサササっとメモすると後々ちょっと具合が悪いな、とかすぐには病院行けないからちょっとなんとかしのぐとき、特に皮膚のクリームとかは重宝する。

病院に出発!

画像9

お薬手帳も持ち出すポーチもセリア EVA POUCH。

こちらのポーチにすべていれて、病院にいざ出発!
ポーチにいれていくと、頂いたお薬や処方箋もここにいれれば他の荷物と一緒にならないし、もらい忘れも少ない。

子供にポーチを持たせて管理させることもあります。


まとめ

いかがでしたでしょうか。
けして、すごくカッコイイ収納でもないけれど、すごく手の込んだものでもないし、雑だけどサッと取れるような工夫することだけはこだわっています。
雑だけどカテゴリー分け。
私が整理収納を続けられる大切なポイントです。

少しても参考にしていただけたら幸いです。
読んでくださりありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?