見出し画像

プラレールの電池交換にイラつかない電池の収納

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

お子さんはプラレール好きですか。
わが家の長男は、小学3年生。園に通っているときが一番のピーク。今でも大好きです。

プラレール好きでイライラするのは、「電池交換」
「え!?先週変えたばかりだよね」
遊びまくるとすぐに電車のスピードダウン。。
そのたびに、家のどこかに買ってあったはずの単3を探すのとてもイライラしませんか。

そこでわが家の電池収納を紹介します。

画像1

こちらがわが家の電池や電池交換のときに必要なドライバーが入っている引き出し。

子供も大きくなり、プラレールだけでなくいろんなおもちゃの電池交換を子供自身がするようになってきたので、ほぼこちらの引き出しは子供に託しています。

単1やボタン電池もケースに入るまでを限度としてある程度ストック。
ボタン電池も1つかうと2つついてきたりするので、こちらに入れています。

工夫していること

第5条実践プラレール引き出し8

工夫していることは、引き出し手前側に子供が良く使うものを入れていること

第5条実践プラレール引き出し9

ラベリングはそれぞれのケースの側面に貼りつけていることです。
ケースの底に以前はラベリングしていたのですが、家族みんなラベリングしていることにも気づかないし、守ってもくれませんでしたが、側面してからは今のところ使いやすいと評判です。

活用している商品の紹介

引き出しで使っている商品の紹介です。
こちらは全て無印良品。

単1電池がピッタリ入っているのは、整理トレー3

値段も150円(税込)で大変お手頃。

ボタン電池や小さいドライバーを入れているのは

整理トレー1 120円(税込)

小さいサイズのドライバーをざっくり入れてもサイズがちょうどよいので、きれいに収まるのが気に入っています。

単3、単4が入っているのは、無印良品 ポリプロピレンペンケース(横型)ですが、あいにく現在は取扱いがありません。

引き出しは ポリプロピレンケース引き出し式 1190円(税込)

こちらは文房具などにも使っていて家じゅういたるところに小物整理で使っていて大変便利です。

ペンケースに変わるおすすめ商品

無印良品のペンケースが大変使いやすいので熱く語りたいのですが、あいにく取扱いがないので、それに変わるものを紹介したいと思います。

ペンケースのかわりとして、無印良品の整理トレー1を使って整理するときれいにおさまりました!

画像4

こんな感じ。
整理トレー3でも電池がたてに収納できていいな、とは思いますが

画像5

引き出しに無駄な空間が空きすぎるので余分なものを入れてしまいそうです。

なので、整理トレー1 が一番おすすめ。

まとめ

電池の収納を見直してぜひ、電池交換のイライラ軽減してみてください。

読んでくださりありがとうございました。


==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

現在、お宅のお片付けサポート(こども服チェスト)のモニター様を募集しております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?