マガジンのカバー画像

O型でも続けられる整理収納の10か条

70
O型でも続けられる整理収納の10か条の紹介です。ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#整理

ざっくり流片付ける習慣のつくりかた

こんにちは、O型的ざっくり整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 「今日は春の…

片付けをすると自分を好きなる(No.105)

こんにちは、O型的ざっくり整理収納アドバイザー Sayoです。 私が片付けを10年ほど前から…

お片付け:恋する服だけ残そう

こんにちは、O型的ざっくり整理収納アドバイザー Sayoです。 あなたはいらない服って捨てられ…

モノを大切にするとはなんでしょうか

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術!整理収納アドバイザー Sayoです。 モノって何が浮か…

帰ってきて休みまえに「スグカタ」の習慣でズボラを矯正しよう

こんにちは、O型ざっくり整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 私の根は、ズボ…

全てのモノに好かれようとするのはやめよう

こんにちは、O型ざっくり整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 第16条 思い出…

なかなか過去のモノを捨てられないときに思い出して欲しいこと(第6条)

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 さあ、片付けよう! と思っておしゃれな収納用品を買って並べれば半日くらいできれいなお部屋。 整理収納アドバイザーをまだ取っていなかったときの私はそんな夢をみていました。 ですが、現実は「まずモノの整理」をすること。 それから収納。なかなかすぐにきれいになる!というのは簡単ではありません。 「モノの整理」=「不必要なモノを取り除くこと」 サササっといらないものを処分できる人は、私