見出し画像

片付けをすると自分を好きなる(No.105)

こんにちは、O型的ざっくり整理収納アドバイザー Sayoです。

私が片付けを10年ほど前からはじめて今まで続けてみて思ったこと。
片付けって、自分を好きなる手段の1つなのではないかって思うんです。

インスタグラムでいろんなおしゃれなおうちやミニマリストさんのシンプルな収納をみて、すごいなあ、憧れるな~と思っても。
いざやってみると、自分には全然合わなくて、高い収納用品を1つ買って使わずに手放すみたいな……。

憧れを持つことは大切だけど、しょせん自分の本当の性格というか素質は変えられないって。
その人にはなれないなって。
私にとってはプチ挫折。

憧れをだた闇雲に追い続けているときは、全然成果が上がらないけれど。
他人と自分との比較はもうやめて。
他の人の情報を根掘り葉掘り見るのはやめて。
自分のモノだけをみるめる・見つめる……ミツメル。
毎日毎日ま~いにち。

最初は、捨てれずに戻すばかりだけれど、いろいろ頭で妄想するの。

「このものがあることで今の自分はがんばれるのだろうか、ないほうが前に進めるんだろうか、これは○○のときに△したときのものだけど、過去のこの栄光なんて今はどうでもいいだろうし、消えても頑張りは消えないんだから。
というかそもそももっと自分はできるはずだから、こんなんに縛られてたらだめんだけど、やっぱり持っていたけどどうしようかな……」

恥ずかしながら、すべての整理に私はこんな調子で3年かかりました。。
少しずつだけど自分の整理の軸がぼんやりできていて、
整理ができると、どんな収納にしたいかな、って自分の暮らし方や動線を注意してみていると自分の心地よさはこれかな、って仮の答えがでてきて、あっ。違った!こうか、と失敗を繰り返していくうちにお片付けが進んでいく。
片付けを一発でうまくできた!という天才肌の人もいるかもしれないけれど、私は全然。
失敗なんてどれだけしたことか。
捨てて後悔したものもたくさんある。

でも、たくさんの失敗をしたから今があるし、失敗してよかったな、って思う。
そうでなければ、今はとても楽しく暮らしているけれど。
片付けしてなかったら、毎日夫婦ケンカして……(苦笑)子供にぶつぶつ。
人の愚痴ばかりいってるつまんない生活をしているんじゃないかなあ。

片付けが苦手・捨てるのが苦手な人にとってみれば整理はとってもつらい作業。
でもそれをコツコツ整理すれば、空間にも気持ちにも余裕ができて、自分のことを大切に思えるし、好きなる。
結果、暮らしが楽しくなると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?