短縮の入学式も終わり人々は籠城し始め‥‥

画像1


ですが、休めないので6時台に出社し20時台に帰宅しております、今日この頃。


短縮の入学式だけでも感謝。そんな些細な喜びをひしひし感じるのは大阪市などは軒並み入学式が中止になったからだと思えるのですが、相変わらず兵庫県はゆるゆるな気もします。その中途半端なゆるさの結果、入学式に集まった方々もびっしり座って近くで顔を近づけてお話ししている風景は今のこの時期私には異様に思える。

久々に川のほとり、もう桜も終わりだろうと二駅分歩きましたところ、いつもより多いお年寄りが公園で、、、運動したり、話したり、歩いたり、、、広い公園ですが100人は下らないと思います。「非常事態宣言」意味解ってますかねぇ、、、いちばんはあなた方の為だと私は思ってますけど。

(写真は肖像権に基づいてお年寄りのいないところを撮ってますw)

いつも立ち寄るコンビニはレジの天井から店員さんを守るように透明ビニールシートが掛かってる。それだけみんなナーバスになっているのに、おじいちゃんおばあちゃん、理解してほしいなぁ、、、と思うのは私だけですか?

確かに、今年が最後の桜かも、と思える人々に来ないで大人しくしてた方が、とは言えないんですけどね、そういう場合じゃないです。やっぱり守ってあげたいんですよ。母だったら怒っても説得しますけど!(幸い母は私のいう事や、新聞も読むし先んじてルールを守る人なので)

と、ひとりひとり言ってあげられたらいいなぁと思いながら早朝の電車の中でマスクを取ってまでお喋りに講じる女性に苛つく緊急事態宣言3日目の朝でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?