見出し画像

入社 1日目

1、経緯


6月に入り、バタバタしてしまった。

タイトルは入社1日目。となっているが、実際は9日目。
1日目から記録や感想を書くから許して欲しい。(誰も気にしてないわ。)

そんなこんなで無事入社した。
(おめでとう自分)

当たり前だが、覚えることしかない。
1ヶ月は研修のため、研修し、次の日にテスト。と勉強に追われている。

これは集中力が切れた時に書いた日記だ。
(頭の片隅にnoteは書きたいなと思っていたが、本当はこんな事をしてる暇はない。)


2、自分


色々言ったが
勉強内容は今までとは違い、学んでおいて損のない情報のためやる気が低下してきたら、これは自分の糧になる。と唱えている。

まあ正直それでも、やる気がでない時もある。(みんなそうなはず。)

自分は結構努力しないと、人並みにはなれないタイプな事は分かっている。
(逃げるな自分。やるのだ自分)

って前提として思っているのだけど、やっていき問題が解けたりしてそうすると

「あれ。自分ってやってないから出来ないだけで、やれば出来るのでは。」

ってモードに入る時ある。


何が大事かというと


「やれば出来るという思い込み」



これが出来るモードだと、途中で投げ出さないで考えられる。
というか考える力が粘り強くなると気がする。

明日もしっかり「思い込んでいこう」


3、学び


1回目の就職活動では「好きな事」をベースにして企業選びをした。

そして社会に出て様々な「現実」を体験した。

よく言われることで

「好きなことを仕事にするのか。しないか。」

という論争があると思う。

1回目は確実に好きなことを仕事にした。

そして今回の転職では「好きなこと」までは行かないが
「興味がある事」×「現実」という所へ就職した。(大まかに表現している。)

まだ研修段階だか、なんかそのギャップを既にうっすら感じている。

これが自分にとって良かったか。悪かったか。

これはまだ分からないが、今後自分がどの様に感じていくのかは注目していきたい。(他人事か。)

とりあえず、毎日、勉強や心の動きがあり、刺激的な日々を過ごしてる。

まずは拒否するのではなく、受け入れるところから。

経験に勝るものなし。

初めたばかりなので判断出来ないことも沢山あるが感じたことも大切に。


#思い込み力 #やれば出来るという思い込み #経験に勝るものなし #好きなこと #現実

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?