見出し画像

入社までの道のり 3日目

1、経緯


4月1日。


皆さん心新たに決意やら出会い・別れそんな投稿が多い。
そんな中自分は特に変わらない1日を過ごしている。
エイプリルフールネタもちらほら。ちょっと見てて疲れる時がある。
まあどうでもいいのだが。

その時。今、社会の流れとは違った生活をしているのんだなとふと感じた。しかし将来的には社会の流れとは別の生活が出来る自分になりたいと密かに思っている。

だが、人によっては流れに沿ってないと焦る要因になるのだろうなとも思った。

そういう人は人が羨むようなマウント投稿してみたり、なんかそんな気がする。(言い方を雑に言っているが。そして本当の事は知らんけど。)

テクノロジーの発展はいいことだが、使い方や心構えは重要である。

自分は謎の強気?なんというか、実は冷めている部分があるのかもしれない。

自分は人が好きだし、繋がりについては重要視している。


しかしたまに冷めている自分を見つけることがある。
やはり人は周りにいいように見えたいという気持ちが多い方が大半だと思う。
自分自身も話相手によって言う言わないの選択をしている時がある。

と言いながら基本は「この自分の受け入れてくれない人は仕方ない」と割り切っている側面もある。

自分のコミニケーションの取り方として結局本音を言えないと関係性は深まらないと考えている。この時大事なのは相手を受け入れ、否定しない上に成り立つと言うことだ。ある意味自己愛が強いのかも知れない。

このスタンスは流れとは別に進むためには必要な事かも知れない。なんて思ってみたり。(知らんけど。)


2、自分

皆様がnoteを投稿する時、何から投稿しているのだろうか。
自分はパソコンからにしている。何故か携帯からだと書く気がしない。打ちづらい。

そして場所もカフェで書く方が進む。何故なのだろうか。
(なんか凄いぶってる奴ぽいが、普通に安くて人気のチェーン店である。)

自宅での勉強などは本当に進めない。自分の意思が弱いだけかも知れないが。

もっと自宅での過ごし方を改めたいと思う。
と思ってここで1つ宣言をしてみよう。

毎日最低でも2時間を机の向かう。
(目標として低いかも知れないが自分のレベルはここからだ。)

内容はインプットに役立つ事で、noteを書くことは含まない。

やってみよう。

とりあえず起床時間を早めよう。(ここもまたレベルが低い。)あ

でも何故か最近眠いのに寝たくない現象がよく起きる。なんだろう。調べてみたら強迫性障害というやつぽい。書いている内容的にそうな気がした。

やることを出来ていないと言う気持ちが本質的に自分に溜まっているぽい。

これを解決するには行動あるのみ。



3、学び

学びについてメモしていたものを消してしまった。結構ショックだ。
復元も出来なかった。辛い。一番大事にしていたメモだった。辛い。

話は変わるが、今日noteを書く時の初めの文章はこんな感じだ。

___________

ちょっと前にも書いたが、やはり「思考が止める問題」が凄い。

意識的に色々な話を聞いてみているが疲れる。花粉のせいもあるが今気持ちが追い付けてない。だれている。あかん。

今自分の気持ちをグラフ化すると絶対下降している。難しい。

_____________

実はこんな書き始めだった。
そして今日はもう書くのをやめようかと思っていた。しかし惰性で書いてみていたら、今ここにきて頭が動いてきた。

ありがとうnote。

朝一にnoteを書く事をルーティーンにするのがいいな。けど家でやることになるな。とりあえず明日からやってみて考えてみよう。

今日はnoteに救われ、決意ができた。

と言うわけで今日の学び。

【noteは素晴らしい】

と言う雑な学びでで締めくくりたいと思う。


#学び #日記 #再就職までの道のり #入社までの道のり #noteの使い方 #挑戦 #毎日の過ごし方 #世の中の流れ #ありがとうnote #睡眠

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?