見出し画像

入社までの道のり 5日目

1、経緯

さあ今日も始まりました。

やはり勉強は大っ嫌いだ。
楽しくない。未来をイメージしろ。今の積み重ね。

noteに書くことによって自分を鼓舞している。負けないように。

ちなみに昨日は負けだった。

そして久々に参考書を開いたが中々記憶を無くしていた。
一回聞いたら覚えられる便利グッズはないだろうか。(そんなものない)

今日は今から過去問を解く。ほぼわからないと思うが、繰り返しが大事だ。
戦いを始めよう。


2、自分

実は昨日初めて個人売りのフリマサービスを始めた。

1日目にして1つ売れた。
こんな感じならばもっと早く売ってみれば良かった。

しかし準備したりするのは面倒な気持ちもありながらやってる。

これもまたちりつもだと思って、地道にやってみよう。
勉強が一段落したら、今日も何点かUPしようと思っている。

送料やらその辺のさじ加減も難しい。まあ慣れだな。

恥ずかしい話、ネット関係は疎い。
初めてやる事に対してどうしても警戒心が強いタイプだ。

世の中では既に常識的な事であっても、一旦挑戦するのを躊躇する。
始めたらハマったりする時もある。
警戒心の強いミーハーなのかも知れない。(無自覚)

でもこれも経験。

【経験に勝るものなし】

しかし今の世の中に対応するためにはネットに強いことは大きな強みだと思っている。受け入れる事がスムーズになるように頑張りたい。


3、学び

自分は「無知は罪である」と言う精神は基本的にそうだと思っている。

というか罪までは思っていないが、無知が損することが多いと思う。
調べればわかる事を調べなかったのは自分の怠惰だと思うからだ。

しかし昨日その精神は違うと言っていた方がいた。

悪意のある嘘により無知を騙すのは騙した方が悪いと思っていて、そんな世の中に怒りを持っていた。

ハッとした。

世の中の流れや常識について捉えわれ、騙すビジネスが(言い方をあえて悪く書いている。)沢山ある中で生活していて、自分で勝手に常識を作っていた。

この発言をしていたのは今成長中のメディアの代表の方が話していた。
(clubhouse内の発言なので名前は一応伏せておく。)

この方は物事をハッキリ言う方で、聞く人には怖いと感じる方もいらっしゃると思うが、自分は好みである。基本好き嫌いがはっきりしている方は好きだ。ある意味表裏が少ないと思うからだ。また世の中に媚びず、自分の芯があってそういった所も魅力だと思う。

残念ながら世の中は悪意は色々な所で存在している。
確かに無知をビジネスにしていることは多い。
そうやって世の中は動いている。

しかし、もしそれがない世界になったらどうなるのだろう。
平和だ。
今ないビジネスが生まれるかも知れない。

しかし無知を助けるビジネスの存在も大事だ。

善意あるビジネスが広がっていくこと。消費者目線を大事にしていること。
これが実現した時、世界はちょっとだけ変わっていくのかも知れない。

そしてそれを目指したいと発言し、考えられていることに驚きだった。

こういった話を聞くと自分がどれだけ枠組みの中でしか物事を考えられてないかが分かる。

なんとなくで聞いていたがいい話を聞けた。
自分の中での蓄積しておきたいと思う話だった。

そしてclubhouseでフォローすべき人を増やしたい。
いい部屋が見つけられなくなってきた。

おすすめがあれば是非聞いてみたいところだ。


#再就職までの道のり #入社までの道のり #日記 #挑戦 #clubhouse #無知 #フリマ #世の中の流れ #常識 #視野を広げよう  #

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?