幕末三姉妹12

ラジオドラマ脚本・第十二話。
(脚本が苦手な方はスルーしてください!)
幕末の流れを面白くわかりやすく、を目指したドラマです。
ペリー来航から十年。今回は星姫のサービスシーンもあります。
***
痛快、愉快! 奇想天外時代劇!
***********************
幕末三姉妹
第十二話「薩長、両てんびん」(1863年)
***********************
【登場人物】
(日和見藩)
星姫
凛姫
弓姫
日和見忠典(ひよりみ・ただのり)
じい(左右田頼母)(そうだ・たのも)

立花慎之介

アナウンサー

N(ナレーション)
***************
TM CI~BG

  「タイトル・クレジット」

  「祝・十周年!」

SE 打ち上げ花火がパンパンはじける

SE 大拍手

  ペリー来航からちょうど十年。文久三年のこの年には、いろんなことがおきている。
将軍・家茂が京都に入り、
将軍後見職の一橋慶喜も京都に入り、
三姉妹も京都に入る。
幕府のハケン集団「浪士隊」が京都にやってきて、
その片割れの「壬生浪士」に凛姫が誘拐され、
それを救うため立花慎之介が現われ……
……ということがワチャワチャとありながらも、季節は、まだ五月。
「ペリー来航・十周年記念イヤー」のイベントは、さらに続く。

SE 大太鼓ドン

  日和見藩の京都藩邸には、家老・左右田頼母(そうだたのも)が来ていた。

じい  殿。江戸でやきもき待ってるのは我慢できず、やってきてしまいました。
日和見 くるしゅうないぞ、じい。

  あ。じいって、そんな大層な名前だったんですね。

日和見 ときに、じい。あー、今日は何日だったかな?
じい  えー、五月十日でございます。
日和見 ほう。五月十日か。
じい  はい。五月の十日ですな。
日和見 それは、つまり…五月であって、しかも十日だと?
じい  十日であって、しかも五月だとも言えます。
日和見 ということは、五月十日、かもしれんな。
じい  つまり、考えようによっては、五月十日で…
弓姫  もう、二人ともさっきからなに言ってるの!
じい  あわわ、弓姫様。
弓姫  おんなじこと繰り返してるだけじゃない。
日和見 いや、そうなんじゃがな。
じい  この日付けが、大事なんでございます。

M  CI~BG

  京都に呼びつけられた将軍・家茂と一橋慶喜は、朝廷側に、
「攘夷の約束はどうなった? いつや? いつ決行するんや?」
と、せっつかれていた。頭にきた一橋慶喜はついに、
「では、五月十日に」
と約束。
しかし…その日は、四月十九日。期日まで、たった二十日しかないのだ。

日和見 攘夷を行えば、そのまま諸外国と戦争状態に入る。
弓姫  大変じゃない!
じい  大変なのです。
日和見 朝廷から、全国に、そのお触れが出た。
じい  軍事責任者の慶喜様は江戸に下ったのですが…

  船ではなく、東海道をゆっくり、ゆっくりと下り、江戸に着いたのは五月八日の夜。明けて、九日。のんびりと江戸城に登城して、
「明日から攘夷だからね。よろしく」
と言って、さっさと家に帰ってしまった。これでは、大名たちも攘夷を行えるはずがない。
ま、慶喜の本音は、
「どうせできっこない約束だ。日付けなんていつだっていい」
ということだったのだ。
(M  ~FO)

SE(OFF) 犬の遠吠え

日和見 その五月十日も、もう暮れようとしている。
じい  はい、暮れますなあ。
弓姫  いいの? 攘夷の約束守らなくて?
日和見 見くびるでない! わが藩は日和見藩だぞ。他が動けばうちも動く、他がじーっとしてれば、うちもじーっとしてるのだ。

  これぞ、日和見藩の、日和見たるゆえん。

じい  で、こうして、じーっとしているのでございます。
二人  じ~~~~~~~~~。

  たしかに全国のどの藩も、「五月十日、攘夷決行」という約束を守らなかった。たった一つを除いては…

日和見 ところで、凛姫はどこへいった?
弓姫  物見台に上っています。
じい  物見台?
弓姫  慎之介と一緒に。

M   コーダ

SE  風~BG

凛姫 きれいな星空。
立花 ほんとですね。

  季節は…、現在の暦でいうと六月の終わり。二人の頭上には、満天の夏の夜空が広がっていた。凛姫救出で脱藩を許された立花慎之介は、ふたたび、姫君たちの教育係となっていたのだ。
慎之介は、小さな機械を取り出す。

立花 これは、六分儀といいます。
凛姫 六分儀?
立花 西洋の航海術で使います。これさえあれば、大海原の中でも、自分の船がどこにいるのかが、たちどころにわかります。
凛姫 へえ。西洋の文明って凄いんですね。

  これ、いわば現在のGPS。

凛姫 あ、流れ星!
立花 え? どこに?
凛姫 ほら、あっち。西の方。
立花 西? どこに?
凛姫 気のせいかしら? 西の方で、なにか光ったように見えたんだけど…。

  いくらなんでも見えるはずはないのだが、たしかにこの日、京都のは~るか西。本州と九州をへだてる下関の関門海峡で、ハデなドンパチがあった。

SE 大砲ドン、ドン!~BG

  「攘夷決行」を、日本でただ一つだけ実行に移しちゃったのが、長州藩。この日、関門海峡を通るアメリカ船「ペムブローク号」を攻撃したのだ。
続いて、二十三日にはフランスの船「キンシャン号」を、二十六日には、オランダの船「メデューサ号」を、攻撃。狭い関門海峡の海は、揺れに揺れた!

SE (CFして)お風呂の水がちゃぷちゃぷ揺れる~BG
(以下、星姫はずっとお風呂エコー)
星姫 あ~、いい気持ち…。

  と揺れているこれは、関門海峡ではなく、お風呂のお湯。このとき星姫は、藩邸のお風呂に入っていた。

星姫 京都は水が名物っていうけど、そういえば、なんか柔らかい気がするわね。う~ん、お肌も、すべすべになるような…

(お湯の音チャポチャポをBGに)

  長州藩は尊皇攘夷の急先鋒。ずっと京都の公家たちを焚きつけてきたから、他がやらなくても、単独攘夷という無茶な行動に出たのだ。
しかし、その一方で、実はコッソリ、井上馨・伊藤博文たち、五人の秘密留学 生をイギリスに送るという離れ業もやってのけているのだが…

星姫 あ、ちょっと待って。

  え?

星姫 その長州藩の説明と、いま私がお風呂に入ってることって、何か関係があるの?

  いえ。別に。

星姫 じゃ、なんで?

  まぁその…、由美かおるさんというか、ドラえもんの「しずかちゃん」というか。

星姫 は? なんのこと?

  お風呂シーンは、聞いてる方へのサービスでして。

星姫 いやらしい~。見ないで! ダメっ、あっち行って!

SE お湯、ばしゃばしゃとかける。

  あちちっ!
…ま、少しは楽しんだところで、こちらは、さきほどの物見台。

ここから先は

3,204字 / 1ファイル

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

お読みいただき、ありがとうございます。本にまとまらないアレコレを書いています。サポートしていただければ励みになるし、たぶん調子に乗って色々書くと思います! よろしくお願いします。