幕末三姉妹4

ラジオドラマ脚本・第四話。
すみません、ご興味ない方はスルーしてくださいませ!
始めちゃったからにはどんどんUPして、早く最後までいきます。
幕末の流れが理解できるドラマ、のつもり。今回は、次期将軍をめぐる攻防です。

***
痛快、愉快! 奇想天外時代劇!
***********************
幕末三姉妹
第四話「もう一人の姫君」(1856年)
***********************
【登場人物】
(日和見藩)
星姫
凛姫
弓姫
日和見忠典(ひよりみ・ただのり)
じい(左右田頼母)(そうだ・たのも)
立花慎之介

本寿院
篤姫
徳川慶福
徳川斉昭
大奥女中A・B・C

N(ナレーション)
***********************
TM CI~BG

  「タイトル・クレジット」

SE 電話が鳴り、PCもある、活気ある現代のオフィス~BG

  日本を牛耳っているのは、巨大企業「徳川幕府ホールディングス」!…という風に考えるならば、本社は江戸城。創業二百五十三年。社長は、十三代目の徳川家定。
ところがこの社長、体が弱く、人前に出るのを嫌い、オツムの方もちょいと頼りないときている。子どももいないので、社長就任早々から、「次期社長は誰か?」というのが、社内の大問題になっていた。
候補は二人いた。一人は現社長のいとこで、優先順位、一位。「御三家・紀州支社」の支社長・徳川慶福(よしとみ)。
これには、社長室の、堀田正睦(まさよし)、井伊直弼らが賛成。

声1(エコー)次期社長は、なんといっても慶福様じゃ!

  と慶福を支持する派閥は、江戸城の「溜間(たまりのま)」と呼ばれる部屋に詰める名門大名たち。万事、日和見をもってする弱小・日和見藩は、一も二もなく、その派閥に尻尾を振りそうなものだが…

M   (日和見藩)~BG

日和見 う~ん……。どうするかのう?
星姫 父上、なに悩んでるの? その慶福さんで決まりなんじゃないの?
凛姫 私もそう思う。
弓姫 弓も、そう思う。
じい ところが、姫様方、ここに問題がありましてな。
凛姫 問題って?
じい 慶福様は、まだ十歳なのです。

慶福(エコー) 「余が慶福(よしとみ)じゃ!」

弓姫 子どもじゃない!
じい 太平の世なら、まわりの老中たちが支えれば、それでも構わないのですが…
日和見 なにしろ、あちこちから黒船がやってくる物騒な世の中だからのう。
星姫 じゃあ、もう一人の候補は?

  「徳川幕府ホールディングス」の、もう一人の社長候補は、「御三卿・一橋支社」の支社長、一橋慶喜(よしのぶ)。
こっちを押すのは、相談役の水戸・徳川斉昭(なりあき)、福井・松平春嶽(しゅんがく)、そして関連企業「薩摩株式会社」の島津斉彬(なりあきら)。

声2(エコー)次期社長は、慶喜様をおいて他にない!

  と一橋を支持する派閥は、江戸城の「大廊下」に詰める御三家と、「大広間」に詰める外様雄藩たち。

弓姫 その慶喜様のお年は?
日和見 十九歳。
凛姫 問題ないわね。
日和見 幼少の頃から聡明と評判がよく、見た目も立派。
星姫 じゃ、慶喜さんで決まりなんじゃないの?
じい そうお思いでしょ? ところが、ここに問題がありましてな。
星姫 またァ?
じい 大奥が大反対しているんです。

本寿院(エコー) 一橋慶喜様など、とんでもありません!

日和見 とおっしゃるのが、本寿院様。
凛姫  将軍の母上ね?

本寿院(エコー) これは私だけではありません。大奥全体の意見です!

弓姫 どうしてなの?
じい  実は慶喜様そのものに問題はないのです。
日和見 ただ、その生まれがなあ…。
じい 慶喜様は元々、水戸・徳川斉昭様のご子息。そこから一橋家に養子にいった。
凛姫 ということは、「御三家出身」で、今は「御三卿の当主」?
星姫 最高じゃない! どこが問題なの?
じい 「父親が斉昭様」というのが問題なんです。

  なぜ父親が問題なのか? ここで、大奥のお女中たちに、匿名を条件に語ってもらいました。なお、プライバシー保護のため、音声を変えてお送りします。

大奥女中A(音声処理)水戸の斉昭様? イヤ! 私、あの人、大っ嫌い! 無神経で、荒っぽくて、変なヒゲ生やしてて。

大奥女中B(同)あの人、大奥の予算を減らそうなんて言ってるんでしょ? ちょっとそういう人はねえ。

大奥女中C(同)ゴキブリより嫌いよ。スケベおやじ! ヒヒじじい!

 さんざんな言われようですな。ま、実際、将軍しか入れない大奥に乱入して、今でいうセクハラざんまい。御殿女中に無理やり手をつけたりしてるから、こりゃ嫌われて当然。

本寿院(エコー) あんな野蛮人が将軍の父親になるなんて、考えただけで虫唾が走る。あぁ、やだやだ! もし慶喜様が次期将軍になるのなら…、私、自害をいたします!

星姫 おだやかじゃないわねぇ。
日和見 この二大派閥の争いは「攘夷」か「開国」かの派閥争いにもなっているのじゃ。
凛姫 それ、どういうこと?
じい つまり、慶福派は、日米和親条約を結んだ老中たちが支持しておりますから「開国派」。対する一橋派は、そのヒヒじじいの斉昭様がコチコチの異人嫌 いなので、「攘夷派」。
弓姫 あ~ん。ややこしくて、よくわかんない!

  では再び、匿名を条件に、攘夷派の意見を聞いてみましょう。やはり、プライバシー保護のため、音声を変えてお送りします。

斉昭(56)(音声処理)そもそも征夷大将軍とは、異人をやっつけるのが役目ではないか。その将軍が、黒船にビビッて戦わないなんて、どういうことだ! 攘夷だ、攘夷! 異人に、神国日本の土地を踏ませるな!
水戸は天下の副将軍だ。大奥に入って何が悪い! 気に入ったおなごに手を出して何が悪い! 

  ありゃりゃ。音声を変えた意味が、まったくない…

弓姫 とりあえず、大奥が嫌がる理由は、わかったわ。

SE 再び、現代のオフィス~BG

  もう一度「徳川幕府ホールディングス」で考えると、社長室派閥は、

声1(エコー)会社はオーナーのもの。まわりがガタガタ言うな!

  というオーナー独裁制。一方、相談役と関連企業の連合派閥は、

声2(エコー)会社はオーナーじゃなく、社員全員のもの。みんなで経営していこう。

  …というグループ指導制。わかりました?

弓姫  う~ん…。やっぱり、
三姉妹 よくわかんな~い!
じい  ま、とにかく、どっちの派閥につくかで、わが藩の運命が決まるのです。
日和見 主義主張はさておき、うま~く日和見をしなくては!
弓姫  ああ、それなら、
三姉妹 よくわかりま~す!

M  コーダ

  夜になると、三姉妹は例によって一つの部屋に集まり、ぺちゃくちゃとお喋り。

(※大人気・ガールズトーク!)
弓姫 (食べながら)この羊羹、おいしい!
星姫 だって、日本橋の「鈴木越後(すずきえちご=当時の人気菓子ブランド)」だもん。
弓姫 (同)ここのお菓子、わたし、だ~い好き!
凛姫 「金沢丹後(かなざわたんご=同じく)」もおいしいわよ。
弓姫 (同)あ。あそこのお菓子も大好き!
星姫 弓はなんだっていいんじゃない?
弓姫 …そういうわけじゃないけど。
星姫 どっちのお店も、この本に出てる有名なお店なのよ。

ここから先は

3,528字 / 1ファイル

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

お読みいただき、ありがとうございます。本にまとまらないアレコレを書いています。サポートしていただければ励みになるし、たぶん調子に乗って色々書くと思います! よろしくお願いします。