見出し画像

4歳の娘の体の不調と、能登半島地震が連動していたかもしれない件

私は福岡在住で、夫と、4歳の娘、0歳の息子の4人暮らしです。

4歳の娘が、去年末から年始にかけて、時々「原因不明」の腹痛を訴えていました。それは2024/1/1に起きた震災に、何らかの形で身体的に影響を受けたのではないかと、今になって考えています。今は、ゆるやかに回復して、いつもの調子を取り戻しています。

震災当日、福岡は全く揺れなくて、娘が地震のことを知ったのは、テレビで倒壊した街並みを見て「地震があったんだよ」と伝えただけ。なので直接被災したわけではないのですが、色々調べたり人に話したりしているうちに、地震の前後に頭痛がしたり身体の一部が痛くなったり、プレートの歪みによる地面の波動の変化?のようなものを敏感に感じ取る人が、世の中には少なからず居ると知りました。震源地から遠く離れた場所でも、影響を受けることは有り得るのではないかと思います。

そんな娘の年末からの一連の様子を、今思い出せる限り忘備録として記しておこうと思います。もし他にも同じような症状が出ていた方やお子さんがいたら、参考になれば良いなという思いもあります。

ちなみに、私の実家は石川県金沢市なのですが、両親の住む実家は大きな被害はありませんでした。今も避難生活を送っている能登半島の方々には、心よりお見舞い申し上げます。

2023/12/19(火)

いつも通りの時間に保育園に迎えに行くと、先生から「日中、体育館で転んで、その時にちょっとお腹が痛いと言っていました」とのこと。その日から時々「お腹いたい」「頭いたい」と訴える日々が始まった。

ただし痛みは一時的なもので、本人は至って元気だし、下痢をするでもなく、食欲もモリモリあるので、「ストレス性(?)かな?なんか彼女なりのストレスがあるのかな?」とぼんやり思いつつ、あまり気にはしていなかった。特にストレスの原因も思い当たらなかった。お腹の痛い場所を聞いてみると「腸」ではなく「胃」のようだったのも、ストレス性かなぁと思った理由のひとつ。

2023/12/27(水)

夜の寝かしつけ時。娘ががウトウトしかけたと思うと、突然目を覚まして、「いま朝?!夜?!何時?!」と叫び出した。「いま夜の9時50分だよ」と伝えると、「いや!9時いやだ💦朝がいい、はやく朝になってほしい、夜いやなの💦」と軽くパニックになってしまった。「ぎゅーってして、もっと!ぎゅーっと!」と要求されたので、いつもより強くぎゅーっと抱きしめていると徐々に落ち着いて、眠りに入ることができた。

この日を境に、「夜の9時」が来るのを異様に怖がるようになり、19時台や20時台には寝るようになった。「あとどんくらいで9時?」「まだ9時じゃない?」と1日に何度も聞いてくる。それまではどんなに早く寝かしつけしても22時過ぎに寝るような夜更かしさんだったのに…すごい変わりよう。(寝かしつけが短くなってこちらは助かった笑。)あと、「夕暮れ」の時間帯も怖くて、外が薄暗くなっていることに気づいて急に泣いてしまうこともよくあった。

さらに、「今のドンっていう音なに?」「このゴーっていう音なに?」と聞いてくることが時々あった。「風の音じゃない?」「隣のマンションの戸が閉まった音じゃない?」などと適当に答えていた。

そのころ、娘はすごく深い質問をしてきたり、大人になってからのことを想像できるようになったり、脳が急激に成長している感じがしていた。それで脳の消費カロリーが増えて、心身共に情緒不安定気味になって、必要睡眠時間が増えたり、音や光に敏感になっているのかな、と思っていた。もともと「繊細さん(HSP)」な彼女のことなので、大事な成長段階なのだと思うことにした。

2024/1/1(月)

どこにも遠出しないダラっとしたお正月。近所の神社に家族で初詣してから、16時ごろ、元旦から開いていた近所のコーヒー屋に行く。行き慣れたコーヒー屋だったけど、ここでも「この音なに?」などと聞いてきて珍しく少し怖がっていた。しばらくして、娘が子供用のミルクコーヒー(ノンカフェイン)を盛大にこぼした。焦って拭いたり店員さんを呼んだりしている大人をよそに、娘のテンションは何故か急激に低下。「もう帰る」「だっこ」「ねむい」と言い出したので、抱っこして家に帰る。

家に着くと、38度台の熱が出ていた。そのまま休んで19時前には就寝。その時も「もっとぎゅーーってして」と要求されて、めっちゃキツくぎゅっとしていた。

この日能登半島地震が発生したのが16:10。今思えば、彼女が熱を出した頃と大体一致する。

2024/1/2(火)

翌朝には熱は下がって、特に風邪症状もなく(少し声が枯れてたくらい)、公園で元気よく遊んでいた。

それから約2ヶ月。1月上旬は保育園に行きたくなかったり、遅刻や早迎えをしたりがあったものの、腹痛や頭痛を訴える頻度は徐々に減ってきて、現在に至る。「この音なに?」も、1/1以降は聞いていない。夕暮れが怖いのもだんだん平気になってきた。夜の9時が怖いのだけは相変わらずで、毎日21時前には寝ようとしているけど、19時台とか極端に早く寝てしまうことはなくなった。2月下旬の現在、娘はほぼ通常を取り戻しとても元気。

以上がこれまでの記録です。

「敏感な人」の感受性は大切にしなきゃいけない気がしている

私は、この娘の不調と地震を関連づけて考えた時、あまりネガティブな思いはなく、正直「地球の次世代に必要なすばらしい感受性を持った子だ。」と感じてしまいました(笑)。

それを否定したり回避したりするんじゃなくて、その感受性をまずは大事にしてあげたいと思います。むしろそうしなければいけない時代。目に見えない感覚、非科学的な現象に目を向けるべき時代だと思うのです。最近の子に増えていると言われる「アレルギー」もそうかもしれません。

我々(=そこまで敏感ではない人たち)も、その感性に目を向けて、その感性を受け入れて、そこから色々感じとることができれば良いなと思いました。

「大丈夫だよ」と安心させてくれる存在が周りに居るかどうか

地震との関連が本当だとしても、もちろん娘本人はまだわかってないだろうし、ただただ怖くて不安で辛かったと思います。この地震大国において、これからも各地で大地震が起こる度に何かを感じ取って不調になってしまうかもしれません。

娘が、執拗にぎゅーして!!と叫んでいたように、ぎゅーして大丈夫だよと声をかけて、時間をかけて安心させてあげるしか対策法はないのかなと思います。もし、世界中にこのような敏感な人が大勢いたとしても、それぞれに「ぎゅーっとしてくれる存在」がそばにいることを願っています。

前向きな話、敏感な人たちの感受性を利用して地震予測とかできないかな?

とにかく日本に住んでいる以上これからも地震はたくさん起こります。いつ起こるかわからない災害に対する防災意識はとても大切。でもそれに加えて、同じ感性をもった人たちが協力して、地震が起こりそうだという前兆を、ある程度前向きに注意を呼びかけて発信することはできないのかな?なんて思ってしまいました。

こういうの、「デマ」とか「根拠がない」とか「いたずらに不安にさせる」とか言われるのかな…。でも、「棚に積み上がったモノを整理しとく」とか、「食器棚に耐震ロックをつけとく」とか、「非常食を見直す」とか、「避難所を確認しとく」とか、直近でできる備えって色々あるよね。前向きに本気で防災を考えたいなって思いました。


読んでいただいてありがとうございます。深い感受性でいつも色んなことを教えてくれる娘にも、ありがとうを伝えたいです。