見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴237日目「ママと初めての旅行」

ドミニカ共和国にきて、
初めてのセマナサンタ!

スペインが有名らしいのだけれど、スペインやラテンアメリカの多くの国々はキリスト教のカトリックを信仰していて、数ある宗教行事の中で最も盛大に行われるのが「Semana santa(セマナ・サンタ)」だそう。

セマナ・サンタはアメリカでは「イースター」と呼ばれていて、こっちは聞いたことある人も多い?卵🥚ペイントしたり、うさぎとかよくモチーフになってたりするし。でも、まあイースターは正確には復活祭当日のみを指すけれど、セマナサンタはキリスト教の聖週間で、復活祭の前の週がそう呼ばれるそう。

小中学校はお休みになって、多くの人が旅行するらしい!

私の大学はカレンダー通りなので、
月から水は学校もしているけれど、
勝手に自主休講する学生も多いらしく、
果たしてちゃんとかるのかも疑問である笑

というわけで、22日の金曜日から一般の学校はお休みらしく、今日はもうセマナサンタって人も多いみたい。

今週の旅行先は「南西ドミニカ共和国旅行!」
しかも今回は記念すべき、ママとの旅行です。
230日を過ぎて初めて2人で出かけます。

スーパーですら一緒に行ったことのない私たち。
大進展です笑。

今日は同じベットに寝ます笑。
amigo con derechoというらしい。
一緒に寝れる友達ソフレ的な。

3:30に起きて、4:40にバスで出発。


バラオナのビーチ、川で
シーグラスを集めて、

天然プールに入って

風力発電所をみて、

池に飛び込んで、

海で酒を飲みながら踊って

ホテルへ。


とってもドミニカ共和国な旅行をしています。

明日はドミニカ共和国一のビーチといっても過言ではないところに行ってきます!

晴れますように!

今日は一日中スペイン語漬けの日でした。

しかもみんな話しかけてくれるから、
一生懸命答えて、
ままともいっぱい話せて充実していた。

明日も頑張ろう!
明日もがんばる!

#さやか先生の活動日誌

ところでホームステイのママや家族とはみんなどんな付き合い方なんだろうか。

よくお出かけするとか聞くけど、
異常だったのかな?
にしても濃厚な1日目だったな笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?