見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴16日目

今日は語学学校で文化交流会の日。
早速、1日を振り返っていきます。

1日の元気は朝ご飯から!ということで
papaと言われて出された朝ごはん。
食べるとじゃがいもではなくさつまいも。
甘くて美味しい。
じゃがいもがさつまいもになっただけで
こんなに幸せな気持ちになるんだと、
自分の単純さに笑いながら
昼ごはん調達、そして学校へ。

さつまいも🍠

午前中は普通に授業。
安定の相方遅刻に笑いながら
poco a poco話そうと努力しているところ。
冠詞をどうしてもつけられなくて、
単数なのか複数なのか男性なのか女性なのか一瞬での判断がまだまだ難しい。
頑張ろう。

朝ナショナルあり

お昼は朝、スーパーで買ったメロンとサンドイッチ。
日本でメロンは高級品だけど、ここでは激安。
これで66peso(165円くらい)。最高。

melón

午後は本日メインの文化交流会!
ルース先生が用意してくれたバルーンが
国旗カラーでかわいすぎた!

mano a mano

R.D.文化は食べ物、観光地、ダンス、音楽、遊び
実際に食べて飲んだり、踊ったりしました。
メレンゲ、バチャータ、サルサ、、、
説明も聞いたし、楽器も違うらしいけど、
聞いただけではまだどれがどれか全く分かりません笑
これから、判別できるまでになりたいところです。

レモンジュース
アレパ(とうもろこしのケーキ)

日本の紹介は昨日も書きましたが
「福笑い」と「めんこ」をしました👏🏻✨
どちらも盛り上がって良かったです!
一生懸命すぎて写真を撮りませんでした、、、
先生たちが撮っていたので、
もらったらまた紹介したいと思います!

スペイン語で説明して、分かってもらうって大変!
でもこれが出来なきゃ授業なんて無理よね。
頑張らなくちゃっていう気持ちだけ
とてつもなく高まった。 

帰ってきて、恒例の縄跳び→筋トレタイム
習慣化を目標に!

恒例の電話タイムは夜なんだけれど、
相方は祝日ということもあって、
帰ってきてほんの少しだけ電話。
ほんの少しだからかい摘んで教えてくれてたと思う。
だけど、その親切で教えてくれたであろうことで、
モヤモヤしてしまって、自分って小さいなって。

親切を受けたはずなのに親切だと心で感じられない時って、自分の心にゆとりのない時が多くて、視野が狭くなりつつあるぞっていうサインだから、広く広く視野を広げていく。

そんな風に切り替えようとしていたら
再び連絡があって、
そのもやもやについて、
相手から追加で話があった。

相手の話してくれた真意とか、思いとかちゃんと受け取って、不満を抱いてしまった自分に最低だと思った。何よりモヤモヤのポイントに気付いて先回りできる相手のその考え方にただただ素敵だと思うばかりだった。
「自分だったら嫌だから、」そう言って、自分を軸にちゃんと動ける人で私もありたいと思った。

宿題をして、分からないところはhijoくんに手伝ってもらいました。今日の夕飯も2人で食べました。少しは仲良くなりたいところです。

おいしいけど、大きい
ピザはバターをつけて食べるらしい……まじか……


明日は祝日で学校はお休み。
でも予定はなし。
何をしようかなぁ。


明日も頑張る!

#さやか先生の活動日誌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?