マガジンのカバー画像

国連・インターナショナルデー関連

22
運営しているクリエイター

#SDGs

note毎日投稿100日目!UN75のアンケートで締めくくる!

PRディレクターのさやです。 なんと、ついに、今日でnote毎日投稿100日目となりました!!! …

人類を前進させるのは国際協力

PRディレクターのさやです。 今日は駐日EU大使の寄稿をもとに国際協力について考えたいと思い…

環境省が主催!日本発の国際連携プラットフォームがもたらす影響

PRディレクターのさやです。 今日はグリーンリカバリー関連で,日本政府の動きについてまとめ…

コロナ復興にむけて絶対に知っておくべきグリーンリカバリー

PRディレクターのさやです。 今日はグリーンリカバリーについてまとめたいと思います!あまり…

国連寄託図書館が果たすSDGsへの役割

PRディレクターのさやです。 こんばんは,今日は表題の通り,国連寄託図書館がSDGsに与える役…

世界都市デーに考える持続可能な都市のあり方

PRディレクターのさやです。 マスク生活にはすっかり慣れましたが、美容院でのマスク着用は未…

ワクチンをすべての人に平等に行き渡らすためにはどうする?SDGs時代の取り組み

PRディレクターのさやです。 さて、2020年はオリンピックの年から新型コロナウイルスの年となったわけですが、新型コロナウイルスは今人類が抱える様々な課題を浮き彫りにしています。その一つが健康アクセスの不平等です。所得格差が治療やワクチンなどへのアクセス格差につながっています。 このままではワクチンが開発された後も、高額なワクチンを接種できず、世界的にみて新型コロナウイルスが鎮静しないという事態に陥りかねません。そこで、あるグローバルな取り組みが本格化しています。それが「

国連デー@国連創設記念日に考えること

PRディレクターのさやです。 外が寒くなってきて暖かい恰好をしても,いざお店に入ると暖房が…

世界メンタルヘルスデーに考えるウェルビーイングのこと

PRディレクターのさやです。 今日10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です! そもそも、み…

国連ドキュメンタリー映像の内容を解説!

PRプロデューサーのさやです。 今日は国連が公開したドキュメンタリー映像を見て感動したので…